敷金や礼金は何のため?賃貸物件に入居する時に支払う費用について

敷金や礼金は何のため?賃貸物件に入居する時に支払う費用について
Share

賃貸物件に入居するには、たくさんの初期費用が掛かる事が考えられます。中でも、敷金礼金は多くを占める事になるでしょう。その敷金礼金は、一体何の為に入居時に支払う必要があるのかご存知ですか?

敷金や礼金は一括りにできる費用では無く、それぞれの意味合いが全く違います。一旦は支払うものの、退去時に戻って来る場合もあるのです。

これから、敷金と礼金について詳しくご紹介していきます。初期費用を抑える事ができる方法も、知っておきたいところでしょう。二つの費用の違いや、損をしないように工夫できる事、後々トラブルにならないようにするポイントもまとめました。お部屋探しの際には、参考にしていただければと思います。

敷金とは?

敷金と礼金は、気に入った賃貸物件を契約する時に掛かる初期費用です。物件によって、どのくらい支払わなければならないのかは違いがあります。敷金や礼金を家賃の2か月分ずついただきますという物件もあれば、敷金と礼金どちらもいただきませんという物件もあるのです。

ここでは敷金とは何の為に支払う必要がある費用なのか、詳しくご説明させていただきます。敷金は退去時にトラブルの原因になる事もあるので、しっかりと抑えておきましょう

敷金とは何の為のお金?

敷金は、賃貸物件を契約する際に家主へ支払う費用です。敷金は大体、家賃の1か月分から3ヶ月分を求められる場合が多いでしょう。募集物件の詳細欄には、敷金が何か月分必要かという事が表示されているので、気に入った物件があればすぐに確認してください。

契約時に支払った敷金は、入居してから借主側に家賃の未払いが発生した時や、退去時に原状回復する時に使われます。ですから、敷金は家主へ担保として預けておくお金と考えて良いのです。

預けておくお金なので、使われなかった場合には退去時に戻ってくるお金でもあります。家賃を滞納する事無く払い終え、退去時の部屋の状態が原状回復の必要無しなのであれば全額戻って来る事も考えられるのです。

敷金は必ず戻って来る?

家賃が毎月きちんと収められて、退去時に原状回復の必要が入居者側に無い場合は敷金は返金されるはずのお金です。しかし、敷金が戻ってこない事でトラブルに発展しているケースも少なくありません

それは、退去時の現状回復に関する詳細な内容が不明なため、本来入居者側が出さなくても良い修繕費用まで敷金から補填されている事があるのです。本来は、経年劣化による床や壁の汚れや傷については家主の負担で修理するので、敷金から補填されるはずはありません。

しかし、冷蔵庫やテレビを置いていた所の壁紙が汚れてしまう経年劣化で、壁紙の貼り換え費用として敷金が充てられてしまったという話も珍しく無いのです。原状回復と言うのは、入居した時の状態に戻さなければならないという事では無く、通常の生活でできた汚れなどに関しては入居者が修繕する必要はありません。

敷金が全額戻って来ないばかりでなく、敷金では足りないという事で追加請求されるというトラブルも発生しています。

賃貸物件を借りるという事は、人様の家を借りるのでできるだけ傷を付けたり汚さないように注意しながら暮らすのは当たり前ですが、契約する際には退去時に敷金がどのような場合に使われるのかも不動産会社や家主にしっかり確認をしておく必要があります

敷金ゼロの物件もある

敷金は、賃貸物件の契約をする時に必ず発生するという費用ではありません。敷金ゼロ、すなわち敷金はいらないという物件も多数あるのです。引っ越しには多くの費用が掛かるので、少しでも初期費用を抑えたいのであれば敷金ゼロの物件を探せば負担が軽くなります。

但し、敷金ゼロの物件は気を付けなければならない点があります。敷金ゼロにしているのには、それなりの理由が隠れているのです。

  • なかなか入居者が決まらない
  • 築年数がかなり経っている
  • アクセスなどの条件が悪い
  • 住みづらい環境である
  • 周辺の同等物件よりも家賃が高い

家主にしてみると、空き家状態が続くぐらいであれば敷金ゼロにして入居希望者が出る方が得策になります。敷金ゼロ物件には上に挙げたような理由が隠されている場合が多いのです。

また、敷金ゼロの物件は退去時にクリーニング代や修繕費を請求される恐れもあります。敷金を払って入居している場合は、よほどの状態で無い限り追加で料金を請求される事は考えづらいのですが、敷金ゼロの物件では退去時の条件を確認しておく必要があるでしょう。

礼金とは?

礼金は、敷金同様契約時に支払う初期費用です。ただ、敷金とは違い退去時に戻って来るお金ではありません。あくまでも、部屋を貸してくれる家主に対してあいさつ代わりに収めるお金です。ここでは礼金を支払う意味や、敷金との違いについて述べていきます。

礼金を払う意味

礼金とは読んで字のごとく、お礼のお金です。住むところを貸してくれる家主に対して、あいさつ代わりに支払うお金と言っても良いでしょう。

礼金には諸説様々で、子どもが親元を離れて一人暮らしをする際に親が大家さんへ「子どもをよろしくお願いします」という気持ちを込めて差し出したお金であると言われていたり、戦争や震災などで住むところが不足し、そんな中で住居を貸してくれた家主に対してお礼の意味で差し出したお金であるとも言われています。

但し、今は不動産会社が仲介になって賃貸物件を契約している為、直接的に家主と対面する事も少なくなりました。「お世話になります」というよりも、昔からの慣習がそのまま残っているだけと考えられます。

礼金ゼロの物件

敷金ゼロの物件があるように、礼金ゼロの物件もあります。

敷金の場合は住宅の条件が悪いなどの理由で入居者が入りづらい場合、ゼロ円に設定している物件が目立ちますが、礼金の場合は住宅の条件も去ることながら礼金をもらう事ができない建物であるという事情も関係してくるのです。

法律で、公的な融資を利用して建築した賃貸物件に関しては、礼金をもらってはいけないと定められています。そのような物件は敷金は必要ですが、不動産会社を通すことなく借りられるので仲介手数料も発生しません。

礼金は敷金の様に、部屋を退去する際の修繕費や家賃未払いの時の補填として使われるわけでは無いので、退去時に戻って来る事はありません。礼金ゼロはあくまでも家主側の判断で設定されるので、初期費用を抑えたいのであれば積極的に礼金ゼロ物件を探す事をおすすめします。

礼金と敷引き

西日本の地域では、礼金よりも「敷引き」と表記されている場合の方が多いです。東日本を中心として、敷金礼金が一般的ですが、西日本では保証金と敷引きが初期費用として表記されています。

西日本では、契約時に支払う費用は保証金です。保証金の中に礼金と同じ意味を持つ敷引きが含まれている形になります。

例えば、「保証金2か月敷引き1ヶ月」で家賃5万円の物件があったとしましょう。すると、契約の時に支払うのは5万円×2か月分の10万円です。そして、退去時には、敷引き1ヶ月分の5万円は差し引かれて残りの金額が返還されるという訳です。

但し、礼金に充当する敷引きは家主へのお礼と言う意味ではありません。敷引きは敷金の様に家賃滞納の時に補填されたり、退去時に原状回復するために使われます。しかし、家賃滞納も無く部屋も綺麗に使われていたとしても返金されることがありません。

では、保証金の行方はどうなるのかと言えば、敷引きで賄いきれなかった分を補填するために使われます。ですから、余れば返金してもらえますが、部屋の状態が悪かった場合などは退去時に残金を返還されるどころか更に費用を請求される事も考えられるのです。

敷引きは礼金と同じように返って来るお金ではありませんが、その使われ方に関しては敷金と同じです。関西や四国・九州では、敷金礼金では無く「保証金・敷引き」で表記されている場合が多いので、よく理解しておきましょう。

敷金礼金以外に支払う必要がある費用

賃貸物件を契約するには、家主側から提示されている敷金礼金を支払わなければ入居する事はできません。それぞれ家賃の何か月分かを支払う必要があり、例えば敷金2ヶ月、礼金1ヶ月の場合、それだけでも家賃の3ヶ月分が必要となります。

では、敷金礼金以外に必要な初期費用は何があるのでしょうか。初期費用は敷金礼金だけに目が行きがちですが、他にも忘れてはいけない出費が発生するのです。ここから詳しくご説明していきます。

前家賃

通常、家賃は翌月分を払う事になります。ですから、3月の末に入居する場合は4月の家賃と3月の家賃を払わなくてはなりません。もちろん4月は1ヶ月分の家賃ですが、3月は日割り計算で支払う事になる場合が多いでしょう。この、契約時に支払う翌月分の家賃の事を「前家賃」と言います。

また、賃貸物件の契約内容によっては前家賃の他に更に翌々月分の家賃も支払わなければならない場合もある事を覚えておきましょう。いずれにしても、家賃として払うので損をする訳ではありません。

いずれ払うものを先に支払っているだけの事なのですが、初期費用を少しでも安く抑えたいのであれば前家賃を何ヶ月分払うのかについても契約前に確認しておく必要があります。

仲介手数料

賃貸物件を選ぶ為には、不動産会社のお世話にならなくてはなりません。ネットで空き部屋を調べても、仲介している不動産会社を介さなければ部屋を見る事もできませんし、契約する事ももちろんできないのです。

不動産会社のスタッフは、あなたの新居探しに一生懸命奔走してくれます。あなたの条件に合わせて賃貸物件を探し出し、実際に部屋を見せに車で連れて行ってくれるのです。

但し、不動産会社のスタッフはただで動いてくれている訳ではありません。めでたく契約となった時には、仲介手数料を不動産会社へ支払う事になるのです。仲介手数料は、賃貸契約を結ぶ事になった報酬として、借主側からも貸主側からも不動産会社へ支払われます。

仲介手数料は、1ヶ月分の家賃に消費税が加算される金額です。家賃や敷金礼金では消費税は掛かりませんが、仲介手数料に関してだけは消費税が発生します。

その他の費用

敷金礼金以外の費用として、前家賃と仲介手数料についてご紹介してきました。敷金礼金が1ヶ月分だとしても、前家賃と仲介手数料、そして日割り計算での入居付きの家賃を入れると家賃の4か月以上分の費用が必要となる計算になります。

これで全てと思いたいところですが、火災保険に加入する必要がある事も忘れてはいけません。賃貸住宅に入居するには、借主側が火災保険に加入する事が義務付けられています。火災保険は通常、2年契約で1万5千円から2万円ほどが相場です。

更に鍵交換の費用も掛かる場合が多いでしょう。鍵は、新しく入居する借主が交換するのが一般的です。

前の入居者が合いカギを作っていたとしたら、そのまま家に入る事ができてしまいます。前の入居者が合いカギを作っているかいないかの把握は、不動産会社や家主には難しいため入居者が変わるごとに鍵交換するのです。

鍵の種類にもよりますが、1万円から2万円ほど見ておいた方が良いでしょう。盗難被害や事件に巻き込まれない為にも、絶対に鍵交換は必要です。

賃貸契約の際に必要な敷金礼金

敷金礼金は賃貸物件を契約する時に必要な初期費用です。敷金は、何らかの理由で家賃回収できなかった場合の補填に充てられたり、退去時の原状回復のために使われます。そして、使われなかった分に関しては返金してくれるという事も覚えておきましょう。

礼金は、かつては家主への「部屋を貸していただきありがとうございます」というお礼を込めたお金です。今は不動産会社が仲介に入り、家主と会う機会はほぼ無いと言っても良いのですが、日本の昔からの慣習が現代に至ってもまだそのまま残っています。

賃貸契約するには敷金礼金以外にもお金が掛かり、初期費用は家賃の5ヶ月分ほど見ておかなくてはならないでしょう。少しでも初期費用を削りたいのであれば、敷金礼金ゼロ円の物件や仲介手数料ゼロ円という物件を積極的に探してみる必要があります。

あなたのコメントをどうぞ!

Comment form

一人暮らしルーム公式アカウント

Instagram

Instagramで素敵な一人暮らしのお部屋写真を紹介しています。

         

「#一人暮らしルーム」のハッシュタグをつけて投稿してください。
紹介時にはスタッフからご連絡後、皆様の写真を掲載させていただきます。

あなたのお気に入りのお部屋をぜひ投稿してください!