一人暮らしだと何Kgを買うべき?洗濯機の容量を選ぶ時のポイント

一人暮らしを始める時、必需品の家電の1つが洗濯機です。しかし、「洗濯物は1人分だし、小さめのサイズでいいか」と適当な容量の洗濯機を選ぶと、後悔してしまいます。
洗濯機は高価で、買い換えることは滅多にありません。自分に合う洗濯機の容量はどれぐらいなのか、きちんと把握しておくことが大切です。
そこで今回は、一人暮らしで使う洗濯機はどれぐらいの容量が適しているのかご紹介します。バスタオルやシャツなど、洗濯物の重さの目安もお伝えするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
洗濯機の容量の目安。一人暮らしの場合、5〜7kgがおすすめ
一人暮らしで洗濯する場合、洗濯物の量にあまり差はないと思う人もいるかもしれません。しかし、洗濯する頻度によって洗濯物の量は大きく変わります。
洗濯の頻度や洗濯物の量を目安に、一人暮らしに適した洗濯機の容量をお伝えします。
洗濯物は1人1日分およそ1.5kg。1.5kg×日数が容量の目安
洗濯物の量は1人1日分あたり約1.5kgといわれています。「1.5kg×洗濯物を溜める日数」で計算すると、洗濯機の容量が決めやすくなります。
しかし、シャツや下着などの衣類と一緒に、シーツを洗うこともあります。梅雨の時期はまとめて洗濯する人が多いでしょう。仕事が多忙になり、休みの日に洗濯することも考えられます。
よって、容量は少し大きめのものを選んでおくと安心です。一人暮らしの場合、5〜6kgの容量の洗濯機を選ぶと使いやすく、おすすめです。
まとめ洗いしたい人、大きなものも一緒に洗いたい人は7kg以上を
洗濯槽には衣類を詰め込まず、多くても7割を目安に入れるのが基本です。洗濯物を休みの日にまとめ洗いする人は、容量7kg以上の洗濯機をおすすめします。
出張や旅行をする機会が多く、まとめて大量の洗濯物を洗う人も、容量7kg以上あると安心です。
また、
- シーツ
- 布団カバー
- 毛布
- カーテン
などの大きなものをこまめに洗う人も、容量7kg以上の洗濯機がおすすめです。容量が少ない洗濯機で無理やり洗うと汚れが落ちにくく、キレイになりません。
一人暮らし向けの洗濯機は容量5〜7kgが主流。5kg未満は少ない
メーカーの洗濯機を見ると容量5kg未満の洗濯機は少なく、一人暮らし向けは5〜7kgが主流です。
中でも、
- 5kg前後
- 7〜8kg前後
の容量に集中しています。一人暮らしの人が実際に選ぶ洗濯機も、容量5〜7kgが多いようです。
一人暮らしの洗濯機の選び方については、コチラも参考にしてください!
一人暮らし用の洗濯機の選び方。選ぶポイントやおすすめ機能
洗濯乾燥機を選ぶ場合、乾燥容量に注意!洗濯容量よりも少ない
多忙で洗濯する時間がない時や、梅雨の時期に外干しできない時には、乾燥機能が役立ちます。洗濯乾燥機を選ぶ際も、容量を確認しましょう。
洗濯から乾燥まで一気に済ませたい場合、乾燥容量に適した洗濯物を入れなければなりませんが、洗濯容量に比べて乾燥容量は少ないため、注意が必要です。
洗濯機の容量は乾いている洗濯物が基準。乾燥時の洗濯物の重さ
一人暮らしの場合、洗濯機の容量は5〜7kgが目安です。容量は洗濯機に入れる洗濯物の重さを指しています。
しかし、洗濯するたびに洗濯物の重さを量るのは大変で、あまり現実的ではありませんよね。
以下で洗濯物の重さの目安をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。いずれも乾燥時の重さを表しています。
ワイシャツ・ブラウス | 約200g |
---|---|
綿のパンツ・スカート | 約400g |
ジーンズ | 約600g |
Tシャツ | 約200g |
パジャマ上下 | 約500g |
トランクス | 約80g |
ショーツ | 約30g |
靴下 | 約50g |
ハンカチ | 約15g |
タオル | 約70g |
バスタオル | 約300g |
シーツ | 約500g |
入浴後に身体を拭いたバスタオルなど、水分を含んだ場合には上記よりも重くなり、容量を上回る可能性があります。注意しましょう。
容量以上の洗濯物を入れてしまうと、トラブルの原因に
洗濯機の容量以上に洗濯物を入れてしまうと、トラブルの原因になります。前述したように、多くても洗濯槽の7割を目安に入れることもポイントです。
容量よりも多くの洗濯物を入れると重くなり、洗濯機に負担がかかったり、エラーで止まったりと、トラブルを招きます。場合によっては洗濯機が故障してしまいます。
また、洗濯物が容量オーバーしていれば、汚れを落とすための水流が発生せず、雑菌や臭いの原因にもつながります。
【洗濯機に衣類を入れすぎた時のトラブルについては、コチラも参考にしてください!
洗濯機に衣類はどれぐらい入れていい?目安と入れすぎた時の影響
洗濯の頻度やライフスタイルに合わせて、洗濯機の容量を選ぼう
洗濯機はなかなか買い換えないため、自分に合う容量を選ぶことが大切です。一人暮らしの場合、容量5〜7kgを目安にしましょう。
容量以上の洗濯物を入れてしまうと、汚れがきちんと落ちない他、洗濯機の故障の原因にもつながります。
洗濯する頻度やライフスタイルに合わせ、適した容量の洗濯機を選びましょう。

一人暮らしルーム公式アカウント

Instagramで素敵な一人暮らしのお部屋写真を紹介しています。
「#一人暮らしルーム」のハッシュタグをつけて投稿してください。
紹介時にはスタッフからご連絡後、皆様の写真を掲載させていただきます。
あなたのお気に入りのお部屋をぜひ投稿してください!
あなたのコメントをどうぞ!