一人暮らしで初めて利用する人でも安心。クリーニングの出し方

一人暮らしで初めて利用する人でも安心。クリーニングの出し方
Share

クリーニングを利用した経験がない人はお店がどんなシステムか分からず、「どの衣類をクリーニングに出すのか?」「準備するものはあるのか?」などの疑問点も多いでしょう。

一人暮らしを始めたばかりでクリーニング店に行ったことがない人は、出したい衣類があっても、出す前に何をすればいいのか分からないですよね。

そこで今回はクリーニング初心者に向けて、クリーニングの出し方や注意点をご紹介します。初めてクリーニングを利用する予定の人は、ぜひチェックしてみてくださいね。

クリーニングに出すのが望ましい衣類。水洗いできない衣類は出そう

何をクリーニングに出せば良いのか分からない人は、以下を見てみましょう。出す衣類が決まっている人も、見落としている衣類がないかチェックしてみてくださいね。

洗濯表示でクリーニングに出す衣類か判断できる

洗濯表示を見ると、クリーニングに出すべきか判断できます。

桶に×印がある場合、水洗いすることはできません。自宅では洗濯できないため、クリーニングにお任せしましょう。

洗濯表示

洗濯表示にPまたはF、「ドライ」と書かれていれば、ドライクリーニングに出します。

洗濯表示

「ドライ」の文字に×、丸の記号に×の場合はドライクリーニング禁止です。注意しましょう。

洗濯表示

Wと書かれていれば、ウエットクリーニングが可能なお店に出します。ウエットクリーニングはドライクリーニングよりも特殊な技術が必要です。

洗濯表示

ただし、Wに×印がある場合はウエットクリーニングできません。

洗濯表示

洗濯表示を確認し、クリーニングに出すべき衣類は必ず出し、自宅で洗うのは避けましょう。水洗い禁止の衣類を自宅で洗濯してしまうと、ダメージを与える原因になります。

洗濯表示についてはコチラも参考にしてください!
洗濯表示記号の意味。一人暮らしを始める前に知っておこう!

長く着たい衣類や高価な衣類

自宅で洗濯できる衣類でも、思い入れが強く、長く着続けたいものはクリーニングをおすすめします。自宅の洗濯機で洗うよりもダメージが少なく、長持ちさせることができます。

購入金額に応じて、クリーニングに出すか決めておくのもおすすめです。例えば「1万円以上の衣類はクリーニングに出す」と決めると、スムーズに判断できます。

衣類をクリーニングに出すタイミング。衣替え前がおすすめ

衣類をどのタイミングでクリーニングに出せばいいのか、一人暮らしが初めてだと知らない人も多いですよね。クリーニングに衣類を出すタイミングは、以下を参考にしてみてくださいね。

衣替えをする前

衣替えはクリーニングに衣類を出す、分かりやすいタイミングです。ワンシーズンしか着ない次のような衣類は、衣替えの前にクリーニングに出すことをおすすめします。

夏物

  • シルクのブラウス
  • 麻のシャツ

冬物

  • コート
  • 厚手のニット

特に夏場は汗や皮脂が染み込み、非常に多くの汚れが溜まっています。冬に着た衣類も、目には見えなくてもたくさんの汚れが染みついています。

そのまま保管しておくと、目に見えない汚れにより衣類が劣化する可能性があります。衣替えの前にクリーニングに出して、汚れをすっきりと落としてから保管しましょう。

使用頻度が高い衣類をよりキレイにしたい時

仕事で着るスーツやジャケット、ワイシャツは使用頻度が高いため、定期的にクリーニングに出しましょう。

ほぼ毎日着ていると皮脂や汗の汚れが蓄積され、ダメージを受けてしまいます。着る頻度によりますが、1ヶ月に1回はクリーニングに出すと良いでしょう。

定期的にクリーニングに出すとダメージを防げるため、スーツやジャケットをより長く着ることができます。なかなかクリーニングに出せない人は、数ヶ月に1回は出すようにしましょう。

スーツのクリーニングについてはコチラも参考にしてください!
スーツをクリーニングに出す時のポイントや、受け取った後の注意点

自宅では落とせない汚れがついた時

醤油やソースなどが衣類に飛び散り、洗濯しても落ちない場合はクリーニングに出しましょう。時間が経つと汚れはどんどん染み込んでしまうので、早めに出すのがポイントです。

水洗いできない衣類に汚れがついたら自宅で強引に洗わず、クリーニングに出してください。

クリーニングに出すと、プロの技術で汚れをキレイに落とせます。お店によってはシミ抜きや汗抜きなどのオプションも用意されているので、活用しましょう。

衣類をクリーニングに出す前に確認しておくこと

クリーニングに出す衣類を決めたら、次の点を確認してから出しましょう。思わぬトラブルを避けるためにも、忘れずに確認してくださいね。

ポケットの中

もしポケットに何か入ったままクリーニングに出してしまうと、紛失する場合があります。

特に、

  • ハンカチ
  • レシート
  • 紙幣

などをポケットによく入れるという人は注意が必要です。ポケットを1つ1つ丁寧に確認しましょう。

ポケットの中のものを紛失した場合、そもそも本当に入っていたのか確認するのが難しいため、探すのは困難です。クリーニングに出す前に、必ずポケットの中を確認してください。

ボタン

取れそうなボタンは、クリーニング中になくなる可能性があります。

クリーニング後にボタンが取れたと気づいても、クリーニング中や持ち運び中など、いつ取れてしまったのか分かりません。事前にボタンの状態を確認しておきましょう。

クリーニング店によってはボタンをつけてくれるので、取れかかったボタンや完全に取れたボタンがあれば相談してみましょう。ボタンを紛失しても、予備のボタンで対応するお店もあります。

破れやほつれ

衣類が破れているとさらに破れる恐れがあるため、しっかり確認しておきましょう。

また、ニットや糸のほつれがないかどうか、あわせて確認することもポイントです。破れと同様、ほつれもさらに広がる可能性があります。

クリーニング店により、破れやほつれは直すことができます。虫食いの穴やニットに開いた穴を直せることもあるので、気になる部位があればクリーニング前に相談しましょう。

汚れやシミ

クリーニングでは、自宅の洗濯では落ちない汚れやシミにも対応することがほとんどです。

汚れやシミは放置するほど落ちにくくなり、カビや変色の原因になる可能性もあります。自分で洗濯してもキレイにならない衣類は、早めにクリーニングに出しましょう。

ただし、中には落ちにくい汚れやシミもあり、クリーニングに出しても完全には落ちないこともあります。

クリーニングの方法は大きく3種類。落ちない汚れはオプションを

クリーニングにはいくつかメニューが用意されていますが、初めて行く人は聞き慣れず、分からないですよね。メニューの内容や特徴をご紹介しましょう。

ドライクリーニング

ドライクリーニングでは一般的に、油性の溶剤で洗います。水を使わないため、水洗いできない衣類の汚れでも落とすことができます。

水では落ちない

  • チョコレート
  • インク
  • 油性のペン
  • 朱肉
  • 口紅

などの油汚れを落とし、繊維にダメージを与えにくいという特徴があります。

ただし、ドライクリーニングで落ちるのは油汚れだけなので、水溶性の汚れは落ちません。

ウエットクリーニング

ウエットクリーニングは特殊な洗剤や技術を用い、できる限り水の使用を控えて水溶性の汚れを落とす方法です。

ドライクリーニングや自宅の洗濯では落ちない、水溶性の汚れに効果的です。次に挙げる汚れがあれば利用すると良いでしょう。

  • 醤油
  • コーヒー
  • お茶

衣類にかかるダメージをできる限り抑え、型崩れや収縮を防ぎながら洗濯するという特徴もあります。風合いをなるべくキープしたい衣類があれば、ウエットクリーニングがおすすめです。

ランドリー

ランドリーは水に耐久性がある衣類を、業務用の洗濯機や高度な技術で洗う方法です。お湯を使うのが特徴で、生地や汚れの度合いにあわせて温度を変えて洗濯します。

ランドリーは汗などの水溶性の汚れがつきやすい、白物の衣類に適しています。

  • ワイシャツ
  • シーツ
  • 白衣
型崩れや色落ちを防ぐことはできないため、あくまでも水に耐久性がある、白物の衣類にだけ利用してください。

シミ抜きや防虫加工など、オプションメニューも用意されている

クリーニングでは、以下のようなさまざまなオプションメニューが用意されています。

  • ボタンの取りつけ
  • 破れやほつれの補強
  • シミ抜き
  • 防虫加工
  • 防臭加工
  • 漂白加工

汚れを落とすだけではなく、防虫や防臭などの加工も頼めば、大切な衣類をより長く使うことができますよ。

料金は別途かかるケースが大半のため、気になるオプションメニューがあれば受付時に相談してみましょう。

クリーニングの出し方。気になることがあれば受付時に伝えよう

クリーニングに出す衣類が決まったら、お店に持って行きましょう。クリーニングの出し方や注意点をお伝えします。

衣類は袋に入れて持って行く。持参した袋やハンガーは持ち帰る

クリーニング店には、衣類を袋に入れてから持って行きましょう。ビニール袋や紙袋などに入れ、ハンガーにはかけずに持って行きます。

衣類をむき出しの状態で持って行くと、引っかかったり、落とした時に汚れがついたりする可能性があります。クリーニング代が余計にかかってしまうため、きちんと袋に入れましょう。

なお、衣類以外のものは処分するのが一般的です。衣類を入れた袋は持ち帰りましょう。

窓口で受付をする。気になるシミなどがあれば伝えておく

クリーニング店に到着したら、窓口で受付をします。初めてクリーニングを利用する旨を伝えれば、受付方法を教えてくれるはずです。

チェーン店では新規登録し、会員になることを勧められます。会員のみ安く利用できるサービスもあるので、今後も行く可能性があれば登録すると良いでしょう。

クリーニングしたい衣類を出すと、衣類の点数や種類を確認します。分からない点や不安な点があれば、遠慮せずに聞きましょう。

気になるシミや破れなどは、受付時に伝えます。オプションメニューをお願いする場合は料金も確認しましょう。

仕上がり日を指定される。早く受け取りたい時は「即日仕上げ」を

衣類の確認やオプションメニューの選択が終わると、クリーニングの仕上がり日を指定されます。お店や衣類の状態、オプションメニューによりかかる時間は異なります。

一般的には2〜3日かかりますが、オプションメニューをつけると長くなります。場合によっては受け取りまで1週間以上かかるため、近日中に着たい衣類は注意が必要です。

早く仕上げてほしい場合は「即日仕上げ」をおすすめします。10〜11時頃までに衣類を出すと、夕方には仕上げてくれます。ただし、基本的にはドライクリーニングのみ、オプションはつけられません。

支払い後、伝票を受け取る。伝票は紛失しないように注意を!

仕上がり日の確認が済んだら、料金を支払います。チェーン店ならクレジットカードが利用可能ですが、個人店では現金のみの可能性もあるので注意が必要です。

会計が終わると、伝票を渡されます。伝票には仕上がり日や衣類の点数などが書かれています。間違いがないか、念のためにその場で確認しましょう。

伝票は衣類を受け取る際に必要なので、大切に保管してください。

もし伝票を紛失したら、名前や連絡先を伝え、身分証明書で本人確認をすると衣類を探してくれます。しかし、中には受け取りが困難になるケースもあるため、紛失しないように注意してください。

クリーニング品の受け取り方。ポイントや帰宅後の注意点

仕上がり日になったら、衣類を受け取ることができます。クリーニング品の受け取り時のポイントや、帰宅後の注意点についてご紹介します。

クリーニング品を受け取る時は、伝票と袋を持参する

クリーニング品の受け取り時には、必ず伝票を持って行きましょう。伝票をお店のスタッフに渡すと、衣類をスムーズに受け取れます。

持ち帰り用の袋を用意していないクリーニング店がほとんどなので、衣類を入れる袋も持参しておいてください。小さな袋だとシワができやすいので、大きな袋を準備しましょう。

なお、仕上がり日に連絡が来るわけではありません。受け取りを忘れて数ヶ月経つと、処分される可能性もあります。仕上がり日になったら、忘れずに取りに行きましょう。

帰宅したら、ビニール袋やハンガーを外す。カビや型崩れの原因に

クリーニング品を受け取って帰宅したら、衣類を包んでいるビニール袋を外しましょう。ビニール袋に衣類が入ったままだと通気性が悪く、湿気がこもり、カビや臭いの原因になります。

また、針金製やプラスチック製のハンガーに衣類がかかっていることもあります。一時的に使用する簡易的なハンガーなので、そのまま使うのは控えましょう。型崩れする可能性があります。

クリーニング店によっては、ハンガーを回収しています。ただし、他の会社のハンガーは回収していないケースがほとんどなので、持って行く際は注意しましょう。

衣類をクリーニングに出すのは難しくない!気軽に利用してみよう

一人暮らしが初めてでクリーニングに衣類を出したことがない人は、いろんな不安があって出しにくいですよね。

しかし、今回ご紹介したように、出し方はあまり難しくはありません。一度クリーニングに出すと流れが分かり、不安が払拭されるはずですよ。

クリーニングは自宅では洗濯できないデリケートな衣類や、洗っても落ちない汚れに対応してくれます。ぜひ気軽に利用してみてくださいね!

あなたのコメントをどうぞ!

Comment form

一人暮らしルーム公式アカウント

Instagram

Instagramで素敵な一人暮らしのお部屋写真を紹介しています。

         

「#一人暮らしルーム」のハッシュタグをつけて投稿してください。
紹介時にはスタッフからご連絡後、皆様の写真を掲載させていただきます。

あなたのお気に入りのお部屋をぜひ投稿してください!