洗濯表示記号の意味。一人暮らしを始める前に知っておこう!

洗濯表示記号の意味。一人暮らしを始める前に知っておこう!
Share

一人暮らしを始めたら、自分が着た衣類は全て自分で洗濯しなければなりません。洗い終わったら干し、場合によってはアイロンがけも必要です。

素材に適さない方法で洗濯してしまうと、衣類が傷んでしまいます。衣類についている洗濯表示をきちんと確認し、適切な方法で洗濯することが大切です。

洗濯表示には洗濯や乾燥、漂白剤の選び方、アイロンのかけ方などが記載されています。日本では国際規格に合わせ、2016年12月から新しい洗濯表示に変わりました。

一人暮らしが初めてだと、洗濯表示を見て戸惑う人もいるでしょう。今回は新しい洗濯表示や、洗濯時の注意点をご紹介します。

家庭向けの記号は4つ。各記号の意味とポイント

洗濯表示は大きく分けると、5つの記号があります。家庭向けの記号が4つ、クリーニングは1つです。

まず、家庭で衣類を取り扱う際の洗濯表示についてご紹介します。初めて一人暮らしをする人も、洗濯するうちに少しずつ覚えるはずですよ。

洗濯(洗い方)

家庭で洗濯できる衣類には、記号として桶が描かれています。

洗濯表示

洗濯の記号におけるポイントは、大きく2つです。

数字
洗濯する際の温度の上限を表しています。桶の中に「50」と書かれていれば、50℃以下のお湯や水で洗うことができます。
洗濯時の力の加減を表します。線が増えるほど洗い方は弱くなります。線がない場合は通常の強さ、線が1本だと弱い、線が2本だと非常に弱いことを示します。

家庭用の洗濯機にはさまざまなコースがありますよね。力の加減とコースの目安は、以下を参考にしてみてください。

  • 通常の強さ(線がない)…どのコースでも洗えます。
  • 弱い(ー)…標準コース以下なら洗えます。「しっかりコース」「念入りコース」などの洗浄力が強いコースは避けましょう。
  • 非常に弱い(=)…「手洗いコース」「ドライコース」「ソフトコース」など、弱い力で洗うコースが適しています。

新しい洗濯表示では、洗濯に関する記号が以下の12通りあります。

洗濯表示

また、手のひらが描かれている記号は液温40℃を限度として、手洗いができることを示しています。洗濯機は使用せず、手で優しく洗いましょう。

洗濯表示

桶のマークに×が付いている場合、家庭では洗濯できません。家庭で洗濯すると縮んだり、型崩れしたりし、修復が難しい損傷が起こる可能性があります。クリーニング店に依頼しましょう。

洗濯表示

以前の洗濯表示では、洗濯機を使用する場合と手洗いとで、記号が分けられていました。数字は温度、弱さは漢字で表記されています。手洗いの場合、桶の記号と「手洗イ」の文字があります。

洗濯表示

なお、洗濯表示は上限を表しています。衣類に余計なダメージを与えないためにも、洗濯表示に書かれた記号に従って洗いましょう。

漂白

「白シャツの黄ばみが気になる」「ソースの汚れが落ちない」という時は漂白剤の出番です。漂白剤は次の3種類があります。

種類 特徴
酸素系 白物にも色柄物の衣類にも使える
塩素系 漂白力が強いため、色柄物には使えない
還元系 鉄サビを落とす時に役立つ。白物に使う

漂白剤のパッケージには比較的大きな文字で「酸素系」「塩素系」と書かれているので、すぐに分かるはずですよ。

洗濯表示では三角形が漂白を意味しています。どの漂白剤を使用できるのか、事前に洗濯表示をきちんと確認しましょう。

三角形だけなら、全ての漂白剤を使用できます。
洗濯表示

三角形に斜線があれば、酸素系の漂白剤なら使用可能です。
洗濯表示

三角形に×がある場合、どの漂白剤も使用できません。
洗濯表示

以前の洗濯表示では塩素系漂白剤を使えるか、使えないかの2種類しかありませんでした。エンソサラシに×と書かれていたら、酸素系漂白剤のみ使用できます。

洗濯表示

また、漂白剤に記されている使用方法や注意事項を守って使うことも大切です。

乾燥

洗濯表示の四角形は乾燥を表しています。乾燥機を使うタンブル乾燥と、乾燥機を使えない自然乾燥の2種類があります。

タンブル乾燥
家庭用の洗濯乾燥機、コインランドリーの乾燥機など、回転させながら温風を当てる乾燥方法のことです。

四角形の中に○があれば、タンブル乾燥(乾燥機)に関することを示しています。四角形の中の黒い点は温度を表しており、点1つなら弱、2つなら強に設定しましょう。

洗濯表示
排気温度上限80℃でタンブル乾燥ができる

洗濯表示

排気温度上限60℃と低い温度でタンブル乾燥ができる

洗濯表示

タンブル乾燥できない

自然乾燥は縦線や横線、斜線で表示します。自然乾燥の表示しかない場合、乾燥機を使うことはできません。

  • 縦線…つり干しする
  • 横線…平干しする
  • 斜線…陰干しする
  • 二重線…脱水せずに干す

縦線や斜線を組み合わせ、自然乾燥の記号は全部で8種類あります。

洗濯表示

つり干しはハンガーや物干し竿などに洗濯物をかける、一般的な干し方です。平らな場所に洗濯物を広げて干す方法を平干し、日陰で干す方法を陰干しと呼びます。

四角形に二重線がある場合は洗濯機で脱水したり、手でねじって絞ったりするのは避けましょう。脱水するとシワや型崩れの原因になります。

以前は自然乾燥の方法4つと、絞り方2つを表示していました。洋服の記号だけならつり干し、斜線は陰干し、「平」の文字は平干し、「ヨワク」は弱く絞ることを表します。

洗濯表示

アイロンがけ

アイロンがけの洗濯表示は分かりやすく、アイロンの記号と点で表示されています。点の数が多いほど、限界の温度が高くなっています。

200℃を限度として、アイロンを使用できる
洗濯表示

150℃を限度として、アイロンを使用できる
洗濯表示

110℃を限度として、スチームなしでアイロンを使用できる
洗濯表示

アイロンは使用できない
洗濯表示

従来の表示ではアイロンの記号に、温度を示す高・中・低の漢字が書かれていました。

洗濯表示

旧表示は新表示とアイロンの温度の目安が少し異なっているため、注意が必要です。

  • 高…アイロンは210℃を限度として、高い温度(180〜210℃)でかける
  • 中…アイロンは160℃を限度として、中程度の温度(140〜160℃)でかける
  • 低…アイロンは120℃を限度として、低い温度(80〜120℃)でかける

アイロンを一度高温にすると、温度が低くなるまで時間がかかってしまいます。洗濯表示をチェックして温度別に分け、低温でアイロンがけが必要な衣類からかけ始めれば、効率的に進められますよ。

アルファベットの記載があれば、クリーニング店へ相談

洗濯表示にはクリーニングに関する記号もあります。アルファベットが書かれた衣類を洗濯したい場合は、クリーニング店へ相談しましょう。

ドライクリーニング

ドライクリーニングは水では落ちにくい、油性の汚れに効果的です。水洗いできないスーツやジャケット、コート、ネクタイなどに表示されています。型崩れしにくいというメリットもあります。

家庭で洗濯する際には水を使いますが、ドライクリーニングは水ではなくパークロロエチレンや石油系溶剤などを使って洗います。洗濯表示としてPまたはFが表示されています。

パークロロエチレンおよび石油系溶剤でドライクリーニングが可能
洗濯表示

パークロロエチレンおよび石油系溶剤で弱いドライクリーニングが可能
洗濯表示

石油系溶剤でドライクリーニングが可能
洗濯表示

石油系溶剤で弱いドライクリーニングが可能
洗濯表示

ドライクリーニングできない
洗濯表示

ただし、ドライクリーニングの記号があっても、桶の記号があれば家庭で洗濯できます。ご自身で洗う場合、洗濯表示に従いましょう。

以前の洗濯表示では「ドライ」の文字が記載されていました。

洗濯表示

ウエットクリーニング

ウエットクリーニングとは、家庭で水洗いできない衣類を水洗いする方法です。クリーニング店の特殊な技術によって、目に見えない汗や黄ばみをきれいに落とすことができます。

シルクやウールなど、デリケートな衣類を中心に表示されています。

ウエットクリーニングが可能
洗濯表示

弱いウエットクリーニングが可能
洗濯表示

非常に弱いウエットクリーニングが可能
洗濯表示

ウエットクリーニングできない
洗濯表示

ウエットクリーニングは家庭での水洗いが困難な衣類にも適しています。ドライクリーニングで落ちない汗や皮脂などの汚れが気になるなら、クリーニング店に相談することをおすすめします。

なお、以前の洗濯表示にウエットクリーニングの記号はありませんでした。改定時に初めて導入された記号です。

洗濯ネットやあて布が必要な場合も!付記用語もしっかりチェック

洗濯表示には記号の下に、文章が書かれていることもあります。付記用語と呼ばれ、洗濯時の注意事項が書かれています。

例えば、以下のような付記用語が挙げられます。注意に従い、洗濯や乾燥を行ないましょう。

  • 色落ちしますので、他のものと一緒に洗わないでください
  • 裏返しにして洗ってください
  • アイロンは裏側からかけてください
  • 形を整えてから陰干してください

しかし、一人暮らしに慣れていないと、付記用語を読んだ時に「洗濯に必要なものがそろっていない」と気付くケースがあります。洗濯する前、次にご紹介するものを準備しておくと安心です。

洗濯ネットを使用する場合、適切なネットに入れる

洗濯表示に「ネット使用」と書かれていたら、洗濯ネットに衣類を入れて洗います。洗濯ネットは衣類の型崩れやシワを防いでくれるアイテムです。

ただし、洗濯ネットであれば何でも良いというわけではありません。衣類に合わせ、適切な洗濯ネットを選びましょう。

目が粗い洗濯ネット
しっかりと汚れを落としつつ、型崩れを防いでくれます。ワイシャツやブラウス、ニットなどが適しています。
目が細かい洗濯ネット
下着やストッキングなど、デリケートな衣類に向いています。型崩れの他に、毛羽立ちや糸くずの付着も防いでくれます。スパンコールやビーズなどで装飾された衣類にも適しています。
ブラジャー専用の洗濯ネット
平らな洗濯ネットにブラジャーを入れて洗濯すると、型崩れしてしまいます。専用の洗濯ネットならホックや装飾が傷つくのを防ぎ、安心して洗濯できます。
ドラム式洗濯機専用の洗濯ネット
ドラム式洗濯機をお持ちなら、専用の洗濯ネットを使うと安心です。たたき洗いや、乾燥時の熱に耐えられる素材が使われています。

他にも、帽子用やワイシャツ用、着物用などの洗濯ネットもあります。使用頻度が多い衣類は、専用の洗濯ネットがおすすめです。

洗濯ネットはサイズ選びも大切です。洗濯ネットのサイズが大きすぎると洗濯中に衣類が動き、シワの原因になります。小さすぎると汚れが落ちません。衣類の大きさに合った洗濯ネットを選びましょう。

アイロンがけの際は、あて布が必要か確認を

次のような付記用語が記載されている際は、あて布をしてアイロンをかけましょう。

  • アイロンはあて布を使用してください
  • あて布使用

アイロンをかけると熱によって衣類の素材が変質し、傷む可能性があります。布をあててアイロンをかければ、衣類が長持ちします。

あて布に適しているのは、綿100%の布です。色が濃い布だと色移りする場合があるため、白いハンカチや手ぬぐいをおすすめします。霧吹きも準備しておきましょう。

あて布を使ったアイロンのかけ方

  1. 衣類の折り目を整え、アイロン台に乗せる
  2. シワを伸ばしたい所に霧吹きをかける
  3. 衣類の上にあて布を乗せ、アイロンをかける

大きくスライドしてアイロンをかけると、あて布がずれてシワができてしまいます。アイロンは少しずつ動かしてかけましょう。

洗濯表示をきちんと確認し、大切な衣類を守ろう

一人暮らしだと、自分で洗濯やアイロンがけをしなければなりません。面倒だと感じるかもしれませんが、洗濯表示はきちんと確認しましょう。

また、いざ洗濯する時に困らないために、付記用語をチェックしておくことも大切です。洗濯ネットやあて布が必要な場合は、事前に準備しましょう。

洗濯表示とは違ったやり方で洗濯や乾燥を行なってしまうと、衣類が傷みやすくなります。洗濯表示を守り、大切な衣類を少しでも長持ちさせましょう。

みなさんのコメント

Comment

あなたのコメントをどうぞ!

Comment form

一人暮らしルーム公式アカウント

Instagram

Instagramで素敵な一人暮らしのお部屋写真を紹介しています。

         

「#一人暮らしルーム」のハッシュタグをつけて投稿してください。
紹介時にはスタッフからご連絡後、皆様の写真を掲載させていただきます。

あなたのお気に入りのお部屋をぜひ投稿してください!