一人暮らしの光熱費はどのぐらい?年間の平均額と節約するコツ

一人暮らしの光熱費はどのぐらい?年間の平均額と節約するコツ
Share

今月の光熱費はどのくらいかかりましたか?

パッと答えられる人は、きちんと自分の生活費を把握している証です。

もし、答えられなくても大丈夫です。

一人暮らしを初めてしばらくすると、月ごとに明細書が届き、自分が使った光熱費がどのぐらいか分かるようになります。

ここで、しっかりと金額を把握しておくことが大切です。

しかし、その金額が多いのか少ないのかは、誰かと比べてみなくては分からないものです。

ここでは、一人暮らしでかかる光熱費の年間平均額を年代別に提示し、実際にかかった光熱費と比較しやすくしています。

また、光熱費を減らしたいときに役立つ10個の節約方法についてご紹介します。

光熱費って何の費用?「電気」と「ガス」を使うとかかるお金

光熱費は、電気・ガス・灯油などのエネルギーとなるものを使う費用です。

「電気代」、「ガス代」と呼んでいるものが、この費目に入ります。

家計管理で間違えやすいのですが、「水道代」は光熱費に含まれません。

ただ、「水道・光熱費」と呼ばれることがあり、この場合は「水道代」+「電気代やガス代」として計算し、便利さから家計管理のときにまとめて計上することがあります。

ここでは、「光熱費」に的をしぼってみていきましょう。

一人暮らしの光熱費はどのぐらいかかるの?年間の平均額

一人暮らしでかかる光熱費はどのぐらいなのでしょうか。

総務省統計局による家計調査によると、一人暮らしをしている人で、2018年度の月別支出金額(光熱費のみ)の平均額は以下のようになっています。

34歳まで 35~59歳
1~3月期 5,835 11,893
4~6月期 4,662 8,860
7~9月期 4,406 8,119
10~12月期 3,831 8,340

(単位:円)

ここから、「年齢があがると支払う金額が増えること」と「冬に光熱費が上がっていること」がわかります。

34歳以下の若い世代では、光熱費を節約している様子がうかがえます。

また、冬になると暖房の使用が多くなることから、他の季節に比べて光熱費がグンと高くなっています。

それぞれの年代ごとに、年間の光熱費を平均すると、以下のようになります。

  • 34歳まで…4,684円
  • 35~59歳…9,303円

一人暮らしの光熱費をいくらに設定するか考える時は、34歳までなら「5,000円」、35~59歳なら「10,000円」を一つの目安として考えると良いでしょう。

もし、赤字になりそうであれば、給料に見合った額を生活費として設定できていないのかもしれません。

自分の給料と照らし合わせて、光熱費を含め、全体の生活費を一度見直してみるべきです。

給料(手取り)を100%として、食費や医療費など生活にかかるお金をそれぞれ振り分けると、水道光熱費にかけられるお金は、全体の5~6%です。

手取りが20万の人であれば、1万~1万2,000円が水道光熱費として充てられる金額です。

さらに、この金額から、水道代を除いた額が光熱費として使えます。

自分の給料を元に、どのぐらいの金額を光熱費として充てられるのか、実際に計算してみると良いでしょう。

こちらの記事では、一人暮らしにかかる生活費の割合について、詳しくご紹介しています。→いくら使える?一人暮らし開始時に知っておきたい理想の生活費

光熱費を減らすにはどうする?覚えておきたい10個の節約方法

光熱費として出て行くお金には、「電気消費量」が深く関係しています。

電気消費量とは、どのくらい電力を使ったかを表したものです。

資源エネルギー庁では、2009年の世帯当たりの電気使用量(4,618kWh/年)をもとに、家電製品別に消費電力量を試算しています。

それによると、以下のグラフのようになっています。

家電製品別に消費電力量

家庭の電気消費量で多いものでは、以下の5つがあげられます。

  • 電気冷蔵庫…14.2%
  • 照明器具…13.4%
  • テレビ…8.9%
  • エアコン…7.4%
  • 電気温水器…5.4%

これらの電気代は、使い方次第で節約することができます。

細かい部分もありますが、小さなことでもコツコツと続けていれば、大きな成果が現れます。

電気代の節約方法についてみていきましょう。

電気代の節約方法7つ

電気代は電気を使えば使うほど高くなっていくので、上手に節約することが大切です。

電気代の節約方法には、以下の7つがあげられます。

  • 使わない部屋の電気は消す
  • まめにコンセントを抜く(電源タップでも)
  • 冷蔵庫の使い方を見直す
  • エアコンの設定温度と使用時間を調節する
  • エアコンフィルターを掃除する
  • 炊飯器の保温機能を使わない
  • 公共施設を利用する

一つ一つ、みていきましょう。

【電気代節約方法1 使わない部屋の電気は消す】
一人暮らしをしていると、物寂しさからあちこちの電気を付けっぱなしにしてしまうことがあります。

他の部屋が明るかったりテレビの音がしていたりすると安心しますが、節約の面ではよくありません。

使い終わった浴室の電気はすぐに消す、見ていないテレビは消すなど、使っていない電気をこまめに消す努力を続けましょう。

【電気代節約方法2 まめにコンセントを抜く(電源タップでも)】
使っていない電化製品のコンセントを抜くことで、待機電力を節約することができます。

待機電力とは、使っていない電化製品でも、コンセントを付けているときに消費される電力のことで、テレビや炊飯器、パソコンなどのさまざまなものが待機電力を使います。

待機電力は1年間の電気代の約5%を占めるといわれます。

もし、月5,000円の電気代を支払っているとすれば、年間6万円となり、3,000円の待機電力を使っていることになります。

月1万円の電気代なら、6,000円が待機電力として使用されている計算です。

塵も積もれば山となるので、数年続けば、待機電力だけで数万円も支払っていることになります。

コンセントをいちいち抜くのが面倒な人は、スイッチ付きの電源タップを活用すると良いでしょう。

スイッチを押すだけでコンセントの通電をさせたり、遮断したりすることができ、電源プラグを抜き差しするのと同じような効果が見込めます。

4個口や6個口など、たくさんコンセントをさせる電源タップも販売されているので、家中の待機電力カットに役立てると良いでしょう。

ただし、いくら待機電力のためとはいえ、冷蔵庫のコンセントは抜かないように注意してください。

冷蔵品・冷凍品が中に入っている場合、腐らせてしまう可能性があります。

【電気代節約方法3 冷蔵庫の使い方を見直す】
冷蔵庫を開ける時間が長いと、庫内をもう一度冷やすために無駄な電気が消費されます。

長時間開けっ放しにしてしまう原因は、「取り出したいモノが見つからない」ことです。

色んなモノを詰め込みすぎて、どこに入れたか分からなくなってしまうと、冷蔵庫を開けている間に庫内の温度がどんどん高くなってしまいます。

冷蔵庫の中身を整理して、パッと取り出し、すぐに閉めるクセをつけましょう。

また、冷蔵庫を詰め込みすぎると、庫内の冷気が循環しにくくなり、冷やすための消費電力が増えてしまいます。

反対に、冷凍庫の場合はパンパンに詰め込むことで保冷効果があり、節電に役立ちます。

保存する食品の量を調整して、消費電力を抑えましょう。

【電気代節約方法4 エアコンの設定温度と使用時間を調節する】
エアコンのある家庭では、使い方を見直すだけで光熱費を節約することができます。

そこで、おすすめの使い方は、設定温度と使用時間を調節することです。

「夏は28度、冬は20度」を目安に温度設定をすると、室内の冷やしすぎや温めすぎによる余計な費用を節約できます。

また、エアコンの使用時間を短縮することが節約につながります。必要の無いときは、エアコンの使用を控え、光熱費を抑えましょう。

【電気代節約方法5 エアコンフィルターを掃除する】
エアコンのフィルターが汚れていると、効率が悪くなり、余計な電気代がかかります。

環境省によると、冷房と暖房の使用時には以下の消費電力量が削減できるとしています。

  • 冷房使用時…約4%
  • 暖房使用時…約6%

フィルター掃除でエアコン内のカビを抑制することができ、アレルギー対策にもつながります。

2週間に1度は掃除をするようにして、清潔さを保ちながら、なるべく消費電力を抑えるようにしましょう。

【電気代節約方法6 炊飯器の保温機能を使わない】
蓋を開けて、すぐにホカホカの暖かいごはんが食べられるのは魅力的ですが、保温している間にも電力は消費しており、電気代がかさみます。

一人暮らしでは、炊いたご飯をすぐに食べきるのは難しいものです。

また、手間を省略するために、多めに炊いて保温しておくという人もいるでしょう。

しかし、保温機能を使うよりも、一食分ずつ小分けに冷凍しておく方が電気代はかかりません。

また、長時間保温におけるニオイの発生がなくなるので、いつでも美味しく白米を食べられます。

電気代を節約しながら、ごはんが美味しく食べられるので一石二鳥です。

【電気代節約方法7 公共施設を利用する】
夏はエアコンの使用が多くなり、冬は暖房の使いすぎで、なかなか電気代を節約できないという人は、日中に公共施設を利用するという方法があります。

図書館や公民館など、無料で利用できる公共施設は、空調設備が整っていて快適に過ごせます。

特に図書館は本を読んだり勉強をしたりするのに最適です。新しい知識を身につけながら、電気代を節約できるので、良いことずくめです。

このように、電気代の節約方法として7つの方法が挙がりました。

できることから少しずつ続けてみて下さい。

オール電化の賃貸であれば、ここまでご紹介した節電方法で効果があらわれるでしょう。

ただし、プロパンガスや都市ガスを利用しているという人もいます。

その場合は、ガス代を節約する方法を参考にして下さい。

ガス代の節約方法3つ

「ガス自由化」により、ライフスタイルに合わせて、自由にガス会社を選べるようになりました。

そのため、自分にあったガス会社を選ぶことはガス代の節約に大きく貢献します。

しかし、賃貸物件では、「入居者はガス会社を選ぶことができない」のが一般的です。

ガス会社を選んでいるのは大家さんなので、入居者は自由に選べません。

一番節約効果の高い方法が絶たれたからといって、諦めるのは早すぎます。

以下の3つの方法を実践して、上手に節約していきましょう。

  • 沸かす湯量を減らす
  • 電子レンジで調理の下ごしらえをする
  • 熱伝導性の高い鍋やフライパンを使う

それぞれの方法について、詳しくみていきましょう。

【ガス代節約方法1 沸かす湯量や時間を減らす】
ガス利用時に一番エネルギーを使うのが「お風呂」です。

お風呂のお湯を沸かした量だけガス代がかかるので、いつもより少なめの湯量で沸かすように心掛けるだけで、節約効果があらわれます。

また、お風呂を沸かしたのに、テレビを観ていて入浴を忘れてしまった場合、「追い炊き」で対応することがほとんどです。

しかし、この場合もお湯を沸かしているのと同じようにガス代がかかります。

できれば、お湯が沸いたらすぐに入浴を済ませておきたいところです。

節約効果を高めるなら、お湯を沸かす湯量や時間を減らしましょう。

【ガス代節約方法2 電子レンジで調理の下ごしらえをする】
ガスで水からお湯を沸かして食材を茹でるより、電子レンジを活用した方が光熱費を節約できてお得です。

例えば、カレー作りでジャガイモやニンジンを茹でる場合、電子レンジで食材を加熱してから鍋で調理した方が、光熱費を節約でき、時短にもつながります。

【ガス代節約方法3 熱伝導性の高い鍋やフライパンを使う】
ガス代節約のためには、鍋やフライパンも節約目線で選ぶようにしましょう。

色々な調理器具を試してみると分かりますが、同じ火力でもすぐにお湯を沸かせる鍋や沸くまでに時間がかかる鍋があります。

熱伝導性の高い銅やアルミの鍋やフライパンは、すぐに食材を温めることができ、ガス代の節約につながります。

このように、光熱費の節約として全部で10個の方法が挙げられました。

電気やガス、それぞれの節約方法を試して、一人暮らしでかかるお金を減らしていきましょう。

固定費を減らそう!地道な節約がゆとりのある生活に導くカギ

 
一人暮らしにかかる光熱費や節約方法についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

光熱費は生活する上で欠かせない費用のため、毎月必ず出て行くお金の扱いと同じで「固定費」として考えます。

毎月必ず出て行くため、ひと月ひと月の出費を減らしていけば、確実に年間の費用は大きく減らせます。

まずは、自分の生活にかかる光熱費がどのくらいかを知り、平均額と照らし合わせて多いか少ないかを判断しましょう。

今回ご紹介した年代ごとの年間光熱費をもう一度見てみましょう。
●34歳まで…4,684円
●35~59歳…9,303円

もし、自分の光熱費の方がずっと多い場合や、「もっと減らしたい」と思っている場合は、ご紹介した10個の節約方法でできることを試してみて下さい。

【電気代の節約方法】
 ●使わない部屋の電気は消す
 ●まめにコンセントを抜く(電源タップでも)
 ●冷蔵庫の使い方を見直す
 ●エアコンの設定温度と使用時間を調節する
 ●エアコンフィルターを掃除する
 ●炊飯器の保温機能を使わない
 ●公共施設を利用する

【ガス代の節約方法】
 ●沸かす湯量を減らす
 ●電子レンジで調理の下ごしらえをする
 ●熱伝導性の高い鍋やフライパンを使う

光熱費の節約生活を始めるときは、無理しないことが大事です。
あまり頑張りすぎると、長続きしない上にストレスが溜まってしまいます。

また、必要な光熱費を節約しないように注意しましょう。

エアコン代を節約しすぎて熱中症になってしまうことや、冷蔵庫の待機電力をカットして食品を腐らせてしまうことは、節約はできても体のためによくありません。

健康で快適に過ごせることを基本として、少しずつでも地道に節約していきましょう。

努力を続けた1年後は、きっと余裕のある暮らしが待っているはずです。

あなたのコメントをどうぞ!

Comment form

一人暮らしルーム公式アカウント

Instagram

Instagramで素敵な一人暮らしのお部屋写真を紹介しています。

         

「#一人暮らしルーム」のハッシュタグをつけて投稿してください。
紹介時にはスタッフからご連絡後、皆様の写真を掲載させていただきます。

あなたのお気に入りのお部屋をぜひ投稿してください!