自分のお金は自分で守ろう!一人暮らしなら知っておきたい節約方法

Share

実家を出て一人暮らしを始めると、家族に干渉されることもなく「時間やお金の使い道も自由だ!」と喜びも束の間に、一人で生活費を全て賄うことの大変さを思い知らされるでしょう。

しかし、自由な一人暮らしを手に入れたからには、インテリアにこだわっておしゃれな部屋を作ったり、友達との遊びでたまには羽目を外してみたり、恋愛も思いっきり楽しみたいと思うのではないでしょうか?

限られた収入から遊びや貯金のためのお金を捻出することは決して簡単ではありませんが、節約術を駆使すれば貯金も夢ではありません。

食費や光熱費などの生活費は少しの意識の違いで節約できることも多いようです。一人暮らしならではの節約術を詳しく見ていきましょう!

アプリを使ってもOK!まずは家計簿をつけて収支を把握しよう

給料明細は必ずチェックすると思いますが、収入だけでなく毎月の支出はしっかり把握していますか?

まずは自分が何にどのくらいお金を使ったのかを把握していなくては、節約のツボを押さえられません。

家賃など毎月の支払いやコンビニでの買い物など、自分が支払ったお金を全て書き出して自分が使いすぎている項目をしっかりと認識しましょう。

家計簿ノートに書き出すとなると「時間がない…」「面倒で続けられない…」と思うかもしれませんが、最近はスマホで使える家計簿アプリもたくさん出ているので、いつも手元にあるスマホで手軽に管理してみましょう。

生活していくために払っているお金は…
  • 定期的に支払う家賃や保険料、定期購入商品
  • 毎月支払い金額に変動がある光熱費や通信費
  • お財布から支払う食費、交通費、交際費など
定期的に口座振替で支払っている家賃や保険料、定期購入商品は一度契約してしまうとなかなか見直す機会はありませんが、不必要な定期購入商品や、もう少し金額を抑えられる項目がないかチェックする必要があります。

毎月変動する光熱費や通信費は節約次第で結果がすぐ現れる項目なので、この項目のダイエットを目指して現状をしっかり把握しておきましょう。

また、毎日の買い物はレシートを受け取り、食費や交際費など項目ごとにどのくらいお金を使っているかを集計してみると、自分の支出傾向が見えてくるはずです。

家計簿アプリとクレジットカードを連携させれば、クレジットカードや電子マネーの利用履歴が自動的に入力されますので、家計簿をつける手間も省けておすすめです。

現金で支払うよりクレジットカードや電子マネーで決済した方がポイント分お得ですし、クレジットカードの優待を活用すれば様々なシーンで割引が適用されますので、その分節約にも繋がります。

即日発行可能なクレジットカードを選べば、すぐにお得なクレジットカードを手に入れられますので、是非チェックしてみて下さいね。

節約すべきでないお金があることも念頭に入れておこう

節約意識を高めることは良いことですが、節約を意識するあまり削減すべきではないお金も削ろうとしてしまうことに注意が必要です。

お金の使い方や価値観は人それぞれで違った考えがありますが、節約すべきではないお金があることも頭に入れておきましょう。

節約すべきでないお金とは…
  • 健康的な食生活のための出費
  • 怪我や病気のための医療費
  • 社会人として必要な交際費
食費を削るためにインスタント食品をまとめ買いしたり、賞味期限の迫った特売のものばかり購入していては健康維持が出来ない可能性も考えられます。

また、大人になると友達や親戚、会社関係の人との付き合いもあり、冠婚葬祭ではご祝儀や香典を包むこともありますが、常識を持った社会人として節約すべきではありません。

一人暮らしをしていると思わぬ出費が重なる月もありますが、それを念頭に置いて削減可能な部分でコツコツと節約していくことが大切です。

節約の基本とも言える食費の削減には、健康的に自炊しよう

節約を意識し始めた時にすぐできる節約術として食費の削減が挙げられます。食費を節約するならまずは外食を控え自炊の割合を増やすことが基本です。

今まで料理をしてこなかった人にとって少々頭の痛い問題かもしれませんが、少しでも自炊を頑張ってみて食費に変化があればモチベーションも上がるはずです。

外食と自炊では食費に大幅な違いが!?

自炊の方法が安くなることはわかっていても、料理が苦手だったり食事の準備や後片付けが面倒だと外食に頼りがちになってしまいます。実際、外食と自炊ではどのくらい金額に違いがあるのでしょうか?

外食する人と自炊する人の食費の平均を比べると…
  • 3食全て外食…5万円
  • 3食全て自炊…1万5千円
このように比較してみると自炊することによってかかる水道代やガス代などの光熱費を考えても、外食に比べて明らかに節約できることがわかります。

食費の節約が支出全体の節約に大きな影響を与えることがわかるのではないでしょうか?

今まで外食が多かった場合、いきなり自炊の割合を大幅に増やすことはハードルが高いので、得意料理や簡単にできる料理を少しずつ取り入れていきましょう。

食材購入時の節約ポイント

自炊する場合、作りたいレシピ通りに必要な材料購を入してしまうと、まとめ買いと比べて単価が高くなっていることがありますし、余った材料を使い切れずに腐らせてしまうことも考えられます。

食材のまとめ買いは一人暮らしにとって敬遠されがちですが、買い物に行く回数が増えると新商品が気になって不必要な買い物をしてしまったり、時間や交通費もその都度かかってしまいます。

また、生鮮食品は長持ちさせる保存方法や冷凍ストックを覚えると、最後まで使い切るコツがつかめてくるので、1週間分の食材をまとめて買えるようになると良いでしょう。

しかし、まとめ買いがお得だからといって買いすぎて余らせてしまう危険もあるので、無計画に安売り商品に飛びついてはいけません。

セール価格に惑わされないように、買い物に行く前に大体の献立を考えたり、必要なものを買い物メモにしておきましょう。

また、普段から購入する頻度が高い食材の価格の相場は把握できるように日頃からチェックし、普段より「大幅に値上がりしている時は代替え品を探す」など臨機応変に買い物することが節約のポイントです。

野菜や魚などは旬の物が特売に出されているケースが多く、旬の物はお財布にも体にも優しいので野菜や魚の特売はチェックしてみてください。

ネットスーパーやネットショッピングには節約の落とし穴も…

節約意識の高い人こそ、スーパー特売やセール価格に吊られて不必要なものまで買ってしまう傾向にありますが、ネットスーパーやネットショッピングにも似たようなケースが潜んでいるので注意しましょう。

ネットショッピングなどでは「〇〇円以上の注文で送料無料」、「今日だけのセール価格」という謳い文句が目立つように書かれています。

そのような販売戦略に乗って「あと△△円追加すればお得」、「今しかこの価格で買えない」と必要以上に購入してしまいます。

しかし、いくら長期保存が出来るものであっても、そのように買い物を続けていては手元に物が溢れてしまい買ったことさえ忘れる危険があるので、まとめ買いはネットでの買い物を含めて計画的に購入することが大切です。

まとめ買いした食材の保存のコツ

生鮮食品のまとめ買いをした場合、ただ冷蔵庫にしまっているだけでは野菜が乾燥して干からびてしまったり、肉や魚も腐ってしまうことがあるので、長期保存したいものはできるだけ新鮮なうちに下処理して冷凍する必要があるのです。

野菜を長持ちさせる方法を覚えよう
野菜それぞれの性質を生かした長持ちさせる方法を覚えましょう。例えばキャベツなら包丁を使って芯に×印の切り込みを入れ、新聞紙とビニール袋で覆って冷蔵庫保存すれば2週間前後保存が可能になります。
肉や魚は小分けにして冷凍ストック
肉や魚は調理しやすいように小分けにしてラップに包んで冷凍ストックしておけば、料理する時にまな板を汚さないで調理できる利点もあるので、買ってきてからササっと分けてしまいましょう。
火を通してから冷凍ストックは便利さを兼ね備えた節約
ほうれん草やブロッコリーは茹でたりレンジを使って火を通してから小分けにして保存します。冷凍庫で保存可能なので便利なストック野菜になります。
下味冷凍もアリ
肉を多めに買った時は豚の味噌漬け焼きや、鳥の唐揚げの下味をつけてジッパー付きの袋に入れて冷凍保存したり、余った野菜と肉、調味料をミックスしてプルコギなどの下味冷凍も簡単節約ごはんになります。
節約を意識してまとめ買いをしても上手に使い切らなくては節約になりません。生鮮食品を長持ちさせる方法を紹介したWebサイトもたくさんあるので、うまく役立ててストックしましょう。

待機電力をカットして!電気代を抑える習慣を身につけよう

冷暖房器具の使用で電気代がかかってしまうことに目を向けがちですが、その前に根本的な電気代削減にも目を向けましょう。

電化製品は使っていなくてもコンセントが刺さっていればスタンバイ状態にあるため、使っていないのに電気代がかかってしまいます。

この不要な待機電力は電気代の10%を占めていると言われることもあり、是非ともカットしたいものです。

待機電力をカットするには、使い終わった電化製品のコンセントを抜くだけというシンプルな節約術ですが、コンセントの位置が家具の隙間にあったり抜き差しが面倒な場合は「電源タップ」を使ってスイッチで簡単に待機電力をカットしましょう。

冷蔵庫やエアコンなど、消費電力が大きい家電で節約のコツ

日常生活で何気なく使っている冷蔵庫やエアコンなど生活家電ですが、使い方のコツを覚えると電気代を抑えながら使えるのです。

使用機器の設定を変えておくだけで節約になるものあるので、生活家電ごとの節約術を見ていきましょう。

冷蔵庫の節電

冷蔵庫は24時間稼働している生活家電なので、設定を見直すだけで節約の期待ができます。

冷蔵庫の温度設定は季節に合わせて切り替えましょう。夏場は室内温度も高くなってしまうので「強」に設定しておくことがおすすめですが、冬場は「中」や「弱」の設定でも十分冷やせるはずです。

また、冷蔵庫の中は冷風を循環させて冷やしているので、物の詰め込みすぎには注意しましょう。常温保存できる飲料などは必要な分のみ冷蔵庫に入れて、冷蔵庫を収納場所にする必要はありません。

出来るだけ冷気が逃げないように、冷蔵庫の開け閉めは最低限にするために来ないの整理整頓にはカゴなどで管理するのも一つの方法です。

エアコンの節電

賃貸マンションに備え付けになっていることも多いエアコンは、夏の暑い時期も冬の寒い時期も手軽に使える冷暖房器具ですが、エアコンの使い方によっては電気代がどんどんかかってしまうので、上手に節電しながら使っていきましょう。

節電を意識したエアコンの使い方
  • フィルターはこまめに掃除する
  • 節電のためには点けたり消したりせず「自動運転」で使用する
  • エアコンの運転を控えめにして「扇風機」を併用する
フイルターが汚れていると余計な電力を必要とするので、こまめに掃除をしてエアコンの負担を減らしましょう。

また、エアコンが最も電力を使うのは電源を入れた時なので、点けたり消したりするよりも自動運転で使った方が節電になるのです。

この時、扇風機やサーキュレーターを併用すると部屋の空気を循環させるので、自動運転の設定を控えめにしても快適に過ごせます。

LEDライトへ交換

照明器具は電球や蛍光灯など、どの種類の照明をつけていますか?照明器具はLEDライトに付け替える事で消費電力の削減ができます。

LEDライトは電球や蛍光灯に比べて販売価格が高く初期費用はかかってしまいますが、消費電力を抑えられるだけでなくライトそのものの寿命が長いという点も節約のためにおすすめできます。

キッチンでも浴室でも、ガス代節約のためにできること

ガスを使う場所はほとんどの場合キッチンとお風呂に限られるので、ガス代節約のためにはキッチンとお風呂の使い方習慣を、節約目線に変えていきましょう。

キッチンでできる節約法
  • ガスレンジは強火で使うことを避け、中火で蓋を使いながら調理する
  • 洗い物はお湯を使わず水で洗う
ガスレンジは強火にするとガスの使用量が大幅に増えることもあり、フライパンや鍋からはみ出していては熱伝導効率も良くありません。フライパンや鍋は極力蓋を使って調理することでガスの使用も抑えられます。

また洗い物は、冬の寒い時期は特にお湯を使って洗いたくなりますが、ゴム手袋を活用するなどして水を使って洗うように努力しましょう。

浴室でできる節約法
  • 湯船に貯めるお湯の水位を低めに設定する
  • 給湯温度を低めに設定する
浴室でできる節約方法は、湯船やシャワーに使うお湯の量を極力減らす意識を持つことを基本に、給湯器の設定で温度を低くしたり、湯船に貯めるお湯の水位を低く設定をしておきましょう。

洗い物の手順にもコツがある!水道代節約のためにできること

水道代を節約するためにはシンプルに蛇口から出す水を減らす努力をしていきましょう。

ついついシャワーを出しっ放しにしてしまったり、洗い物では油汚れの滑りを洗い流すために何度もすすいでしまいますが、節水のコツがあるので見ていきましょう。

洗い物をする時にできる節水法
  • 油汚れや頑固な汚れはキッチンペーパーで拭き取ってから洗う
  • 洗剤で擦り洗いをしている時は水を止める
洗い物をする時は、油汚れやカレーの汚れなどの頑固な汚れは事前にキッチンペーパーで拭き取ってから洗うと短時間でスッキリ洗いあがります。

また、洗い物だけでなく手洗いや歯磨きをする時にも言えることですが、水を出すのはすすぎ洗いをする時にだけということを徹底しましょう。

浴室のシャワーでできる節水法
  • シャワーを出しっ放しにしない
  • シャワーヘッドを節水タイプのものに変える
シャワーを出しっ放しにしないだけでも節水効果に期待できますが、シャワーヘッドを節水タイプの物に変えるとさらなる節水に期待が持てますし、ガスの節約にもつながります。

スマホの通信費やインターネット回線の見直しをしよう

スマホの通信費は契約したまま見直す機会はあまりありませんが、使い方と料金プランがあっていない場合は、契約内容を変更すると月額料金を大幅に減らせる可能性があります。自宅のインターネット回線も含めて通信費を見直してみましょう。

まずはネットの使い方パターンをチェック
  • 自宅ではほとんどネット回線を使うことがない人
  • 自宅でPCやその他機器をネットにつなぎ、ネット回線をよく使う人
スマホの普及によりスマホでインターネットに接続する場面は多く、PCもスマホも使う頻度が低いという人はなかなか居ないはずです。

そして、自宅でPC作業をする機会は少なくても、動画サイトを見たりゲーム機器をネットに繋いでいたり自宅でのネット回線も使う場面は増えている傾向にあります。

自宅でほとんどネット回線を使うことがない人の場合

自宅でほとんどネット回線を使うことがない人は、ネット回線を解約し、PCなどをネットにつなげる時にはスマホのデザリングで使用するという方法があります。

使っているスマホがデザリングに対応しているかどうかチェックする必要がありますが、ほとんどのスマホには備わっている機能です。

しかし、現在契約しているのが大手携帯キャリアの場合スマホの通信料金が大幅に上がってしまう可能性もありますが、格安SIMと格安SIMフリーの機種に変更することで月々の通信費を抑えられます。

格安SIMを取り扱う会社も増えていますし料金プランも豊富なので、一度チェックして料金をシミュレーションしてみると良いでしょう。

自宅でも外でもネットをよく使う人の場合

外出中もスマホをよく使う人には経験があるかと思いますが、使いすぎると速度制限がかかってしまいます。

そのような人におすすめなのがモバイルWifiです。モバイルWifiを持ち歩いていれば常にWifi環境でネットに繋がることが可能になり、速度制限がかかってしまう心配がありません。

また、自宅でもこのWifiを通じてPCなどからネットを利用できるので、固定ネット回線と比べて通信費の節約になる場合があります。

携帯会社のネット回線プランもあり

大手携帯キャリアと契約している場合、ネット回線も大手携帯キャリアに契約をまとめることで割引が適用されることもあります。

しかし、それぞれの携帯キャリアによって条件もさまざまなので、まずはシミュレーションして比較してみる必要があるでしょう。

節約しながら楽しく健康的に!交通費節約やDIYも取り入れて

節約のためばかり考えていると、無駄を削減するために執着して疲れてしまうかもしれません。

「体を動かすことが好き」、「細かい作業が好き」など、それぞれの好きな分野や得意な分野にあった節約方法を取り入れると節約も楽しめます。

ウォーキングや自転車で運動しながら交通費節約
一人暮らしは通勤通学に便利な場所を選ぶことも多いので、少し早起きして歩いたり自転車に乗って交通費が節約できれば一石二鳥です。
DIYで楽しくオリジナル家具を!
最近はDIY人気が高まっているため、100円ショップにもDIYの工具や材料が販売されていますし、手作りすれば隙間にあった収納や好みのデザインにできるので、材料費だけでお気に入りの家具が作れるのも嬉しいポイントです。
楽しく健康的に一人暮らしをしていくためには、節約も趣味につなげて充実させた生活楽しめると良いでしょう。

節約意識を持つだけで自分から変われる!楽しみながら節約しよう

実家暮らしの時には節約について意識していなかった人も多いですが、「自分のお金は自分で守る」という気持ちで節約意識を持てば、自然に節約への姿勢が変わっていくでしょう。

ただ、節約を意識しすぎてストレスを溜めないように息抜きとして「自分の好きなこと」や「友達と遊ぶこと」にお金を使うなど、一人暮らしを楽しむのも大切です。

節約をするということは、大人としての賢いお金の使い方を身につけるために大切なことです。日常生活で節約をして、自分の趣味や友達との遊びを楽しむ金銭的な余裕も作れると考えれば、節約にも前向きになれるでしょう。

一人暮らしルーム公式アカウント

Instagram

Instagramで素敵な一人暮らしのお部屋写真を紹介しています。

         

「#一人暮らしルーム」のハッシュタグをつけて投稿してください。
紹介時にはスタッフからご連絡後、皆様の写真を掲載させていただきます。

あなたのお気に入りのお部屋をぜひ投稿してください!