部屋干しする機会が多い一人暮らし。臭いを防ぐ洗濯のコツ

部屋干しする機会が多い一人暮らし。臭いを防ぐ洗濯のコツ
Share

一人暮らしだと日中部屋を空けることが多く、突然の雨で洗濯物が濡れてしまわないように部屋干しする頻度も高くなるでしょう。

また、花粉の時期や梅雨の季節はどうしても部屋干しで乾かすことになりますが、部屋干しだとどうしても乾きにくく、嫌な臭いがしてきてしまうかもしれません。

この嫌な部屋干しの臭いはどうしたら防げるのでしょうか?その臭いの原因と染みついてしまった部屋干し臭への対処法や、洗濯物を臭わせないための予防法まで詳しくご紹介していきます。

しっかり乾かしても臭う…部屋干しの嫌な臭いの原因とは

洗濯機で汚れを落とししっかり乾かしたはずなのに、雑巾のような嫌な部屋干し臭はなぜ発生してしまうのでしょうか?部屋干し臭対策をしていくために、まずはその発生原因を探っていきましょう。

部屋干し臭は「雑菌」の繁殖が原因となりますが、部屋干しの場合はその「雑菌」が増えやすい環境と言えるでしょう。

雑菌が増えるシチュエーション
  • 洗った洗濯物をすぐに干さずに洗濯機の中に放置した時
  • 干した洗濯物が乾くまでに時間がかかってしまった時
綺麗に洗ったつもりの洗濯物でも、洗濯機の中に長時間放置してしまえば繊維に残った目に見えない汚れや潜在の残りカスから雑菌が繁殖してしまいます。

また、天日干しの場合は日光で消毒されますが部屋干しではそれができませんし、梅雨の時期など湿度が高い部屋では乾くまでに時間がかかって雑菌が増殖し嫌な臭いが発生してしまうのです。

雑菌は熱に弱い!染みついてしまった部屋干し臭への対処法

衣類に発生してしまった雑菌は洗い直して簡単に落とせるものではありませんし、また洗って乾くまでの間に更に増殖する恐れがあるので、部屋干し臭を感じたら早めに殺菌と消臭することが大切です。

部屋干し臭の原因である雑菌は熱に弱いので、このような対処法を実践してみましょう。

煮沸する
タオルなどは大きめの鍋にお湯を沸かし煮洗いすると殺菌と消毒可能ですが、熱湯が使えない素材の場合は50℃以上のお湯に30分程浸しておくと効果的です。
乾燥機にかける
乾燥機を使える素材であれば、洗濯し脱水した後の濡れた状態のまま乾燥機にかけると殺菌、消臭効果が見込めます。
アイロンをかける
乾燥機同様に湿った状態の衣類にアイロンをかけることで殺菌、消臭が可能です。アイロンをかけると短時間で乾かせてシワが伸ばせます。
この3つの方法はどれも熱で菌を除菌して臭いを取る方法なので、必ず衣類の洗濯表示を確認した上で実践しましょう。

雑菌の繁殖を防ぐことがポイント!部屋干し臭を防ぐ洗濯のコツ

衣類を除菌、消臭できても天候や干し方によっては部屋干し臭の再発は避けられないので、今後部屋干しの臭いを発生させないためにはどうしたら良いのか、洗濯のコツを覚えていきましょう。

洗剤の選び方のポイント

部屋干し臭を防ぐためには洗濯に使う洗剤選びも大切なポイントで、このような洗剤や柔軟剤を使うと良いでしょう。

部屋干し用洗剤
部屋干し用に開発された洗剤は普通の洗剤と比べて除菌成分を多く配合しているので、雑菌の繁殖を抑える効果が期待できます。
酸素系漂白剤を併用する
酸素系漂白剤は漂白、殺菌効果を持つので、洗剤と併用して洗うことで雑菌の繁殖を抑えられます。
除菌防臭効果のある柔軟剤
柔軟剤はふわっと仕上げたり良い香りにするだけでなく除菌や抗菌、防臭効果などを持つものも発売されているので、そのような効果に注目して選んでみましょう。
洗剤や柔軟剤が繊維に残ってしまうと、そこから雑菌が繁殖してしまうことが考えられるので、使用の際は規定の量を使うことも大切です。

干し方のポイント

部屋干し臭は洗濯物が乾くまでの時間が長いと発生のリスクも上昇してしまうので、賢い干し方を覚えておきましょう。

換気やサーキュレーターで風通し良く
部屋の中に洗濯物を干すとどうしても湿気が溜まってしまうので、窓を開けたりサーキュレーターで風通しを良くして乾かしましょう。
エアコンを使う
日中過ごす部屋や夜寝る部屋に洗濯物を干しエアコンを付ければ、快適に過ごしながら洗濯物を素早く乾かせます。
除湿機を使う
部屋干しで湿度が高いままだと洗濯物の乾きが悪くなるので除湿機を使うこともおすすめですが、狭い部屋を締め切って使うと洗濯物がより早く乾きます。
浴室乾燥機も便利
一人暮らしの賃貸に備えられていることも多い浴室乾燥機も部屋干しに便利ですが、効率的に乾かすためには浴室が乾いた状態で使うようにしましょう。
乾燥機を仕上げに使う方法もあり
衣類の痛みや電気代が気になる乾燥機の使用ですが、洗濯完了後に乾燥機にかける物の量を調整したり、自然乾燥である程度乾いた後の仕上げに使えば節電になります。
洗濯物を乾かす際は乾きやすいように干す場所を工夫したり、サーキュレーターや除湿機などのアイテムを使って早く乾かす工夫をしましょう。

洗濯機のケアも忘れずに

洗濯槽が汚れているとその汚れが洗濯物に付着し、部屋干し臭の原因になっていることも考えられるので洗濯機のケアも大切です。

毎回の洗濯後は、洗濯機の扉を開けて風通しを良くしておくと洗濯槽のカビを予防できます。

1〜2ヶ月に1回は洗濯槽クリーナーを使って洗濯槽の除菌をし、清潔に保つことも大切です。

部屋干しすることを想定した衣類選びも

一人暮らしの人は部屋干しすることが多いので、そのライフスタイルを考慮して部屋干しすることを想定した衣類選びをするのも一つの方法です。

タオル類は抗菌防臭機能付きのものを選んだり、インナー類は速乾性の高い素材のものを選ぶことをおすすめします。

工夫次第で嫌な部屋干し臭は防げる!衣類を清潔に保とう

部屋干しを繰り返すといつの間にか嫌な部屋干し臭が発生してしまうことがありますが、臭いの元が雑菌だとわかると衛生的にも心配になるでしょう。

洗剤選びや干し方、洗濯機の使い方などの工夫次第で、部屋干し臭の元となる雑菌の繁殖が防げます。

また、梅雨の季節はどうしても部屋干し臭が発生しやすくなるので、部屋干しの臭いを感じたらすぐに対処し、汚れも臭いも清潔に保てるように心がけていきましょう!

あなたのコメントをどうぞ!

Comment form

一人暮らしルーム公式アカウント

Instagram

Instagramで素敵な一人暮らしのお部屋写真を紹介しています。

         

「#一人暮らしルーム」のハッシュタグをつけて投稿してください。
紹介時にはスタッフからご連絡後、皆様の写真を掲載させていただきます。

あなたのお気に入りのお部屋をぜひ投稿してください!