賃貸の一人暮らしでも火災保険は必要?入るべき理由と保険の種類

賃貸の一人暮らしでも火災保険は必要?入るべき理由と保険の種類
Share

何かあったときに財産を守れる保険は、賃貸物件の場合も補償されます。

火災保険を選ぶときは、補償の対象となる「モノ」を選ぶことから始まります。

対象が「建物」か「家財」かで補償の範囲が変わります。

賃貸の場合は、自分の所有物である「家財」に対して補償できる保険に加入します。

一方の「建物」は、大家さんの所有物なので、大家さんが保険を掛けています。

「家財」を守るための保険は「家財保険」と呼ばれ、不動産屋さんで勧められます。

これの加入を基本として、単体では契約できない保険を付帯できます。

ここでは、賃貸契約に必要な「火災保険」について、加入するべき理由と「家財保険」などの火災保険の種類について、ご説明します。

賃貸でも入らないといけないの?「火災保険」に加入する理由

賃貸物件を契約するときに、不動産屋さんから火災保険の加入を求められることがほとんどです。

引越し自体にお金がかかるので、さらに出費が増えるとなると、辛いところですね。

火災保険への加入に関しては、法律で定められていないため、任意加入となります。

しかし、火災保険への加入を、賃貸契約を結ぶ条件として提示している場合があり、用意された火災保険を勧められるがまま加入する人は多いです。

お部屋を借りたいなら火災保険に加入することが必須といえます。

また、賃貸契約のときに、加入を勧めるには訳があります。

借りたお部屋で何かあったときに、火災保険に加入していれば守れる家財や財産があります。

火災保険に入る理由について、もう少し詳しく見ていきましょう。

火災保険が必要な理由を具体的にみてみよう

一人暮らしでは、火災保険に入って「家財」の補償をしてもらうことが、自分自身の生活を守ることにつながります。

たとえば、ストーブの火がカーテンに引火してテレビが壊れてしまった場合、カーテンやテレビに対して、補償を受けることができます。

なかなか火が消えず、多くの家財道具を失ったとしても、補償があれば安心です。

もし、火災保険に加入していなければ、自分の力だけで一から家財を揃えなくてはいけません。

かなり費用がかかり、大変ですね。

また、大規模な火災で借りているお部屋に損害を与えたとき、火災を起こした入居者(借主)が大家さん(貸主)に対して賠償責任を負わなくてはなりません。

これは、「火災でお部屋に損害を与えた」責任ではなく、「お部屋を元通りに返すことができない」ために発生する責任です。

契約を結ぶ際、お部屋を元のままの状態に戻して返す義務を負います。

これができなければ「債務不履行」として扱われ、損害賠償を負うことになります。

大規模火災では、お部屋を元のままの状態に戻して返すのは難しく、火災の程度によっては高額の損害賠償金が請求されることがあります。

自分の力では支払えず、連帯保証人のお世話になってしまっては、周囲の人にまで迷惑をかけてしまいます。

連帯保証人についての記事はこち→賃貸契約に必要な「連帯保証人」。その役割や頼む人の条件とは

自分の生活を守るためにも、火災保険の加入は必要なのです。

それでは、火災保険の中身について、具体的にみていきましょう。

火災保険ってどんなもの?賃貸物件でつけるべき3つの保険

火災保険に入っていた方が、万が一のときに安心できることがわかりました。

一口に「火災保険」といっても、その種類はさまざまです。

身近なモノでたとえれば、「テープ」のような存在です。

紙が破れたときには「セロテープ」、モノ同士をくっつけたいときは「両面テープ」といった具合に、同じ「テープ」でも役割が違うため、用途に合わせて使います。

「火災保険」も、さまざまな種類の保険に役割があり、用途に合わせて選ぶことが大切です。

賃貸の場合は、火災保険のなかでも以下の3つの保険に加入しておくと安心です。

  • 家財保険
  • 借家人賠償責任保険
  • 個人賠償責任保険

それぞれの保険の特徴について、みていきましょう。

家財保険

賃貸契約のときに加入を勧められるのが、この保険です。

補償の対象はテレビや冷蔵庫などの電化製品や、ソファや布団などの家具、衣類や食器などの「家財」です。

30万円以上の高価な貴金属、美術品なども補償対象となりますが、契約時に申告する必要があります。

火災の他に、落雷や水害、盗難に遭ったときにも補償されるため、自分の財産を守るための保険として考えると良いでしょう。

借家人賠償責任保険

借家人(しゃっかにん/しゃくやにん)とは、家を借りて住んでいる人のことを言います。

読んで字のごとく、「家を借りている人が(大家さんに対して)負う賠償責任」に補償される保険です。

借家人賠償責任保険は単体で契約することができず、特約として必要に応じて付け加えることができます。

「火災保険に入る理由」で述べたように、火災をおこしてお部屋にダメージを与えてしまったときの損害賠償に対して補償が受けられます。

火災の他に、漏水や爆発などが起きたときにも補償されます。

この保険は、賠償責任を負う自分のためともいえますが、大家さん所有の建物を守るための保険ともいえます。

個人賠償責任保険

「借家人賠償責任保険」が大家さんに対して負う賠償責任に補償されるのに対し、「個人賠償責任保険」は、個人に対して負う賠償責任に補償されます。

個人に対して賠償責任を負う場合として、以下のケースが挙げられます。

  • お風呂のお湯が溢れて、下の階の部屋に漏水してしまった
  • 自転車走行中に人とぶつかり、大ケガをさせてしまった
  • ベランダから落下した物が下の歩行者に当たってケガをさせてしまった
  • 誤ってお店の商品を壊してしまった
  • 同じアパートの駐車場にある車に傷をつけてしまった

このように、普段生活している中で起こり得る事故や損害はたくさんあります。

「個人賠償責任保険」も「借家人賠償責任保険」と同様に、単体ではなく特約として付け加えるのが一般的です。

もし、自動車を所有していて自動車保険に加入しているなら、特約として「個人賠償責任保険」に加入しているかもしれません。

その場合、火災保険の特約として改めて「個人賠償責任保険」に加入する必要はありません。

自分に必要な保険を選び、万が一の場合に備えることが大切です。

次に、保険料について具体的にみていきましょう。

保険料と補償額はいくらぐらい?保険の商品によって違いあり

同じ名前の保険に加入しても、人によって保険料が違います。

それは、一人一人が契約している保険の中身が違うからです。

手厚い補償が受けられる中身であれば、それに伴って保険料は高くなります。

備えが大きければ大きいほど、保険料は高くなりますが、本当にそこまで備えが必要なのかを考えることが大切です。

家財保険では、自分が所有している家財に対して補償されるわけですが、家財をほとんど持っていないのに、手厚い補償内容にしていても意味がありません。

たとえば、テレビ(20万円)、ソファベッド(5万円)、テーブル(2万円)、衣類(20万円)、食器(3万円)で合計50万円の家財道具があったとしましょう。

この場合、何かあった場合に50万円分の補償があれば良い訳なので、補償額が500万円もする保険に入る必要はないことがわかります。

保険商品を自分で選ぶときは、保険会社が目安となる金額を提示してくれることがあります。

簡易評価とよばれ、世帯主の年齢や家族構成をもとに算出した、家財の推定保険金額です。

一人暮らしの人の場合、300万円前後となっています。

あくまで推定の額なので、自分に見合うかどうかは自分の判断に委ねられます。

ミニマリストで物が少ない暮らしをしている人にとっては、もっと少ない補償でも大丈夫でしょう。

家財保険の保険料を考える時は、自分が所有している家財すべてを金額に直してみる方法もあります。

具体的な保険料と保険金額について、みていきましょう。

保険会社の商品例(保険期間1年間の場合)

賃貸物件の一人暮らしで1年間の保険に加入する場合、以下の商品があげられます。

会社名 商品名 保険料
(年額)
保険金額
(家財の補償)
ジェイアイ傷害火災 リビングサポート保険 6,000円 185.9万円
日新火災 お部屋を借りるときの保険
〈賃貸家財総合保険〉
4,000円 100万円
楽天損保 リビングアシスト 6,450円 270万円
あそしあ少額短期保険 新家財総合保険
「わが家の保険」
(賃貸専用)
4,900円 103万円

ここでは、家財の保険金額に焦点をあてて見ていますが、借家人賠償責任を負ったときの補償金額や、個人で賠償責任を負ったときの補償金額はそれぞれ違います。

以下の表で、個人賠償責任と借家人賠償責任の補償金額を確認してみましょう。

会社名 商品名 保険料(年額) 個人賠償責任 借家人賠償責任
ジェイアイ傷害火災 リビングサポート保険 6,000円 2,000万円(※) 2,000万円(※)
日新火災 お部屋を借りるときの保険
〈賃貸家財総合保険〉
4,000円 1億円 2,000万円
楽天損保 リビングアシスト 6,450円 1,000万円
あそしあ少額短期保険 新家財総合保険
「わが家の保険」
(賃貸専用)
4,900円 1,000万円

※個人賠償責任と借家人賠償責任とを合算して2,000万円

このように、年間の保険料と補償される保険金額は火災保険の商品によって違います。

火災保険の内容について知っておき、自分に合った保険商品を選ぶことが、無駄な出費を抑えて自分を守ることにつながります。

入っていて良かった!火災保険で万一のトラブルから身を守ろう

賃貸物件での火災保険についてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?

火災保険は、万一のときに助かる補償で入居者や大家さんを守ってくれます。

賃貸物件で一人暮らしをする人に安心の3つの保険をもう一度見てみましょう。

  • 家財保険…自分の財産(家財)を守る保険
  • 借家人賠償責任保険…大家さんの財産(建物)を守る保険
  • 個人賠償責任保険…日常でのトラブルから身を守る保険

家財保険の他は「特約」としてセットにして付ける保険です。補償される保険金額と保険を選ぶときの考え方は以下のようになっています。

  • 一人暮らしの家財保険の保険金額は300万円前後が妥当
  • 保険料は保険の商品によって違うため、自分に合った保険を選ぶ

賃貸物件では、自分が火災などの害を及ぼさなくても、他の住人から被害を受けることがあります。

自分が起こしたトラブルでも、他の住人が起こしたトラブルでも、保険に加入していれば大事にならずにすみます。

保険料の支払いが困難なほど、高額な保険に加入する必要はありません。身の丈に合った額と保険内容で、最適な保険を選びましょう。

もちろん、不動産屋さんがおすすめする保険にそのまま加入するのもひとつの手です。

ただ、時間があるなら、自分で探した保険内容と比較してから加入を決めたいところです。

「入っていて良かった!」と安心できるよう、万一のために備えておきましょう。

あなたのコメントをどうぞ!

Comment form

一人暮らしルーム公式アカウント

Instagram

Instagramで素敵な一人暮らしのお部屋写真を紹介しています。

         

「#一人暮らしルーム」のハッシュタグをつけて投稿してください。
紹介時にはスタッフからご連絡後、皆様の写真を掲載させていただきます。

あなたのお気に入りのお部屋をぜひ投稿してください!