「ロフト付き」物件の上手な活用法と、メリットデメリット
一人暮らしの物件探しで、「ロフト付き」の物件を紹介されたことはありませんか?
自分だけの空間ができるロフトは、オシャレで魅力的な部屋のイメージが浮かび上がります。
空間としては高さがなく、こぢんまりとしていますが、好きに使える自由さや2部屋あるかのようなお得感が人気となっています。
実際に「ロフト付き」の物件で悩んでいるのなら、メリットとデメリットについて知ることが大事です。
住んでから「思っていたのと違う…」と落胆しないためにも、魅力的な部分とそうでない部分の両方を知り、生活のイメージを膨らませた上で最終的な判断をしましょう。
ここでは、ロフトのメリットやデメリットについて、詳しくご紹介します。
Contents
「ロフト付き」ってどんなもの?居室じゃないのに使える空間
「ロフト」とは、屋根裏部屋のことを指し、もう一つの部屋ができたかのように使える空間のことです。
建築基準法では「居室」として扱われていませんが、好きなように空間を使えるので、活用の幅が広がります。
ただ、ロフトは建築基準法で内側の高さが1.4m以下と定められてます。(それ以上の高さがあると、「2階」の扱いになります)
下の図のように、屋根裏にあたる部分が「ロフト」として活用できる部分です。
1.4mの高さは、小柄な人でも腰をかがめないと移動できません。
もし、ロフトを居住空間にするのであれば、天井が近く、身長に対して高さが十分に無い場合があるので、姿勢を保つのに大変です。
このように、良い面と悪い面があるため、よく知った上で「ロフト付き」の物件を検討してください。
それでは、「ロフト付き」のメリットから、みていきましょう。
好みの用途に合わせて使える!「ロフト付き」のメリット4つ
一人暮らしの部屋の間取りとして、1Kや1Rを選ぶ人は多いです。
間取りについて、詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。→「1K」と「1R」はどう違う?一人暮らしで使いやすい間取りとは
1Kや1Rでは、部屋のレイアウトを考えるとき、「1階」の空間を縦に区切って居住スペースを考えます。
しかし、「ロフト付き」であれば、「1階」+「2階」という区切り方ができるため、レイアウトの幅が広がります。
オシャレにお部屋のコーディネートを楽しみたい人にとって、「ロフト付き」はおすすめです。
他にも、以下のようなメリットがあります。
- メリット1 生活空間が増える
- メリット2 天井が高く、開放感がある
- メリット3 一部屋(1Kや1R)なのに、二部屋ある気分になる
- メリット4 来客時に活用しやすい
それぞれのメリットについて、詳しくみていきましょう。
メリット1 生活空間が増える
「ロフト」の部分が生活空間として増えるため、以下のような使い方ができます。
- 収納
- 寝室
- 勉強・仕事
- 趣味
- 洗濯物干し場
荷物が多い人なら収納スペースとして使い、集中できる部屋を作りたいなら趣味の部屋として使うなど、人によって様々な使い方ができます。
ただ、もともと「居住スペース」として作られてはいないので、配線がなかったり空調設備が整っていなかったりして、住みにくいと感じることもあります。
夏はかなり暑くなりますが、冬は暖かく過ごせるので、季節に応じて使い方を変えるという手もあります。
メリット2 天井が高く、開放感がある
「ロフト付き」物件は、天井が高いのが魅力です。
まるで吹き抜けのように空間が広がるため、開放的でリラックスできる時間を過ごせます。
一人暮らしのお部屋は、家具や生活用品を置くとどうしても狭くなり、圧迫感を感じてしまいます。
しかし、ロフトがあれば、視線が遠くまで抜けるので、奥行が出て広く感じるのです。
メリット3 一部屋(1Kや1R)なのに、二部屋ある気分になる
一人暮らしの部屋として多く選ばれている1Kや1Rと同じ一部屋なのに、ロフトがあることで、二部屋あるかのような気分で過ごせます。
空間を広く有効に使える上、ロフト無しの1Kや1Rと違ってお得感を味わえるのが魅力です。
メリット4 来客時に活用しやすい
友達が泊りにきたとき、悩むのが寝るスペースの確保です。
布団を敷くために、床を片付けなくてはいけませんが、物の置き場に困ってしまいます。
そんなときに、不要な物をロフトにあげておけば邪魔にならず、快適に過ごせます。
また、ロフトを寝るスペースとして活用することもできるので、状況に合わせて使いやすいのが魅力です。
このように、使いやすさや快適さが「ロフト付き」の魅力です。
それでは、次に「ロフト付き」のデメリットについて、みていきましょう。
ちょっと使いにくいかも?「ロフト付き」のデメリット5つ
ロフトを実際に利用してみると、以下のデメリットを感じることがあります。
- デメリット1 はしごで上がるのがめんどう
- デメリット2 上り下りでケガをすることがある
- デメリット3 夏は暖かい空気がこもって暑い
- デメリット4 上の階の人の生活音が聞こえやすい
- デメリット5 天井が低く、頭をぶつけやすい
それぞれの項目について、みていきましょう。
デメリット1 はしごで上がるのがめんどう
ロフトへ上がるためには、はしごを使います。
階段状になっている場合もありますが、どれも急勾配のため上り下りが大変です。
よく使う物をロフトに置いていると、何度も行ったり来たりしなくてはいけないので、疲れてしまいます。
もし、ロフトを寝るスペースとして使っているなら、掃除の際に布団を上げ下ろしするのがとても大変です。
デメリット2 上り下りでケガをすることがある
急勾配のはしごや階段が多いため、足を踏み外してケガをしてしまうおそれがあります。
特に、ロフトを寝るスペースとして活用している場合、1階に降りるときに寝ぼけて落っこちたり、酔っ払って足を踏み外したりする事例が多くあります。
ロフト付きの物件を探している場合は、はしごや階段の様子をよく観察し、実際に上り下りして、負担がないか確認しておくと良いでしょう。
デメリット3 夏は暖かい空気がこもって暑い
ロフトにはエアコンの風が行き渡らないことが多く、夏はとても暑くなります。
どんなに冷房を効かせても、冷たい空気は下に降りていくので、ロフト部分はあまり涼しくなりません。温度計をみると、下と上の温度差に驚くことでしょう。
ロフトの中には、開閉可能な天窓がついているものがあります。
そうした物件を選べば、空気がこもらずカビが生えにくいので、居住スペースとして使いやすくなるでしょう。
デメリット4 上の階の人の生活音が聞こえやすい
1階でロフト付きのお部屋だと、2階に住む人の生活音が気になるというデメリットがあります。
とくに、ロフトを居住スペースとして活用していると、天井が近いため2階の住人の足音や物を落とした音などがダイレクトに伝わります。
寝るスペースとしてロフトを使っていても、騒がしくて使えなくなったという事例もあります。
デメリット5 天井が低く、頭をぶつけやすい
ロフトの内法(うちのり)の高さは1.4m以下と定められているため、座っている状態から立ち上がろうとすると、思いっきり頭をぶつけます。
寝たり座ったりして過ごしていると、天井が低いことをすっかり忘れてしまうため、何度も頭をぶつけてしまう人もいます。
このように、ロフトには生活上不便に感じる点があることが分かりました。
ただ、これらのデメリットは、ロフトを生活空間として「よく活用している」場合に多く見られます。
そのため、ロフトを収納スペースとして使っているだけなら、デメリット面はかなり少なくなると言えます。
諦めるのは早い!気になるデメリットには対策を立てよう
デメリットが5つも挙がって、使いにくいと感じた人もいることでしょう。
しかし、憧れのロフト付き物件を諦めるにはまだ早いです。
「ロフト付き」のデメリット面には、対策を考えることでうまくいくことがあります。
今回ご紹介したデメリットを対象にみていきましょう。
対策1 よく使う物を置かない
対策2 よく使う空間として使わない
上り下りが大変と感じてしまうときは、頻繁に行き来しないように、あまり使わないシーズン物の収納スペースとして活用すると良いでしょう。
スキーウエアやボードウエアなど、かさばるけれど使用回数の少ない物を置くスペースとして使えば、有効に活用できます。
対策1 落ちても大丈夫なように、下にクッションを敷いておく
対策2 滑りやすいはしごは裸足で使う
落下しそうな可能性があるのなら、落下部分に柔らかいマットやクッションを敷いておくと少し安心です。
固い床に落下すると、打ち付けた場所によって、骨折や捻挫のほか、死亡してしまうこともあり得ます。
また、はしごがツルツルした素材だと、靴下で上り下りするときに滑りやすくなります。
できるだけ裸足で使うようにすると、踏み外しや足の滑りを防げます。
対策1 簡易サウナとして活用する
対策2 パン作りに活用する
対策3 観葉植物を育てる
暑いことがデメリットとして挙げられますが、これを利用してしまうという手があります。
対策というより、活用法に近いです。
防水シートを床に敷き、簡易サウナとして使えばダイエットや健康習慣として役立ちます。
また、パン作りでは発酵作業のときに置いておくだけで、ちょうどよく発酵できますし、暑いところで育てやすい観葉植物を置くと、グングンと育ちます。
対策1 音楽を聴く
対策2 耳栓やイヤホンを付けて過ごす
上の階の人の生活音が聞こえるけれど、居住スペースとして活用したい場合は、音楽を聴いたり、耳栓やイヤホンをしたりすることで物音を気にせず過ごせます。
対策1 天井にマットを付ける
何度も頭をぶつけてしまうときは、天井に柔らかいマット(ベビー用ウォールマットなど)を取り付けると痛くなりません。
このように、デメリット面への対策をいくつか考えるコトで、上手にロフトを活用できるようになります。
メリットとデメリットを知ってから「ロフト付き」物件を探そう
ここまで、「ロフト付き」のメリットとデメリットを見てきましたが、いかがでしたか?
ロフト付きの物件を選んだときに、どんな使い方をしたいか、具体的なイメージを考えておくことが失敗しないコツです。
自分が選んだお部屋で快適に過ごすためにも、「ロフト付き」のお部屋のメリットやデメリットを知っておくことは大切です。
単に「ロフトがある部屋に住みたい!」と思っていても、そこにはさまざまなメリットやデメリットがあります。
使う人によっては、デメリットをメリットに変えることができ、「どんな使い方をしたいか」が重要になります。
実際のお部屋を見てみると、同じ「ロフト付き」でも高さや形状が違っていて、使いやすさが変わります。
自分なりに「どんな使い方をしたいか」をハッキリと言えれば、好みに合うお部屋と巡り会えることでしょう。
素敵な一人暮らし生活をスタートさせられると良いですね。
一人暮らしルーム公式アカウント
Instagramで素敵な一人暮らしのお部屋写真を紹介しています。
「#一人暮らしルーム」のハッシュタグをつけて投稿してください。
紹介時にはスタッフからご連絡後、皆様の写真を掲載させていただきます。
あなたのお気に入りのお部屋をぜひ投稿してください!
あなたのコメントをどうぞ!